 
	
さぁ、通知表が返ってきました。
みなさん、1学期の成績はどうだったでしょうか?
やってしまったという人もいれば、満足な成績を取れたという人もいて様々でしょう。でも、どんな人でも
@ 知識・技能
A 思考・判断・表現力
B 主体的に学習する態度
この3つのABCはちゃんと見ておきましょう。
全部大切な項目ですが、個人的にはBを特に見ておきたいところです。
Bは言わずもがな、学校の授業での態度、姿勢、提出物がきちんと提出されているか…が評価されています。毎回この項目のことを本人たちに話すと「先生がおかしい」とか「アピールがうまい子がいる」とか言われます。確かにそういうこともあるだろうと思います。が、そういうこともあるかもしれませんが、他責ばかりしたらいけません。きちんと学校生活を送れていたのか、提出物は間違いなく出せていたのか、クオリティーはどうだったのか…よく思い返しましょう。
豊臣秀吉。誰もが知る人物で、農民出身(足軽の子とも)でありながら天下統一を成しえ、石垣山城(一夜城)、中国大返しなど、偉業や謎が多く残した人物。
そんな彼ですが、やはり朝鮮出兵がどうにも解せない。中学校の教科書にも文禄の役・慶長の役と記載されていますが、生徒に「なんで朝鮮を攻めたのか」と聞かれると答えるのがとても難しい。
さて、ここからはぼくの想像です。
秀吉は、年齢のせいでボケたとか国内に分け与える土地がなくなったからとか半兵衛が亡くなってからおかしくなったとか色々言われていますが、個人的にはやはり「明」が狙いだったと感じます。明を征服しアジアでの貿易を拡大しようとして出兵をしたのがきっかけではないかと思います。なぜそんなことをしようとしたのか。秀吉は貿易によって生まれる旨味を知っていたのではないかと。そして、おそらく織田信長から聞かされていたのではないでしょうか。信長は明との貿易に関して朝鮮に仲介をお願いしていたようですから。
この想像が、正解なのか不正解なのか、真っ当なのか突拍子もないのか、どうでもいいのです。歴史の面白さはこうやって、ああでもない、こうでもないと自分の考えを、想像を、妄想を掻き立てることにあると思います。そのためにある程度の知識は必要ですが、大切なのは「なんでこんなことになったのだろう?」というちょっとした疑問や興味です。歴史を学習するにあたって、テストに出るからとか入試があるからとか、そんなつまらない理由でなく、真に興味をもって、面白さを発見してほしいと思います。
一見、勉強とは関係のないことが勉強するきっかけになり得ます。
テストに出るから勉強しましょう。こんなつまらない理由で子どもは勉強なんてできません。興味を持ってもらえるような授業とお話を提供しやる気を上げていきたいと思います。
 7月の予定
7月の予定個別指導塾ノーバス与野本町校は以下の日程はお休みとなります。
毎週日曜日
※7/21(月)は祝日ですが授業はあります。
ここ最近は気温が高い日が続いています。
いよいよ夏真っ盛りといった雰囲気になってまいりました。
体調に気を付けつつお過ごしください。
また、学校から通知表が返却されましたら教室に持参ください。
1学期の反省と2学期の学習に向けて参考にさせて頂きます。
個別指導塾ノーバス与野本町校では、随時体験授業を受付けています。
特に期末テストが終了した中学生たちからのお問合わせが増えてきております。
1学期の復習、2学期の予習、苦手科目のフォローなど…1度、個別指導塾ノーバス与野本町校の体験授業をお試し下さい。
 令和8年度(2026年度)以降の埼玉県における高校授業料無償化について
令和8年度(2026年度)以降の埼玉県における高校授業料無償化について
 
令和8年度(2026年度)以降の埼玉県における高校授業料無償化について、現時点で判明している最新情報を以下に整理しました。 国の支援制度(高等学校等就学支援金制度) 国の「高等学校等就学支援金制度」は、令和7年度(2025年度)から所得制限が撤廃され、国公立・私立問わずすべての世帯に年額118,800円の支援が実施...
[2025-09-03]
 
関東と関西…。知れば知るほど、「本当に同じ国なんか?」と思わずにはいられないことが結構ある。本当にある。本当だぞ。 ということで、今から挙げていくモノが関東なのか!?関西なのか⁉いっちょ、当ててみてください。 まずは簡単なモノから… 周波数の「50Hz」と「60Hz」どちらがどっちでしょうか?...
[2025-10-28]
 
個別指導塾ノーバス与野本町校の11月の休塾日は 毎週日曜日 11/1(土)となります。 自習室のご利用も出来ませんのでご注意ください。 また、11/3(月)、24日(月)は祝日ですが、授業はあります。 11月は期末テストが実施されます。テスト対策の勉強を早め早めに始めておきましょう。...
[2025-10-25]
 
ある大学教員が学生たちにアンケートを取ったそうです。「講義に不満やダメなところはないか」と。 「自分の知らないことばかり話されて腹が立つ」という回答が多数あったそうな。…ん? 確かに「人間、不思議なもので自分が知っていて、相手が知らないことに対しては気が大きくなりがちで…」と書いたがこのパターンは違う。 以前書い...
[2025-10-13]
