「かわいいは作れる」と耳にしたことはありますか?
元ネタは花王エッセンシャルのCMです。
そしてCANMAKE Tokyoのキャッチコピーは「かわいい!に出会える」
とのことで全世界の女性共通の「かわいくなりたい!」という願いを叶えるための商品やイベントだったりするわけだが…。果たして「かわいい」は作れるのか?
私は男なので、かわいくなりたーい!…とは思ってないが、髪に関してはアイロン使ったりワックス付けたりしている。女性諸君も前髪作ったり触角命だったり苦労されているはずだ。学生ならケープ(紫)やコームは必須アイテムだろうし、湿気が多い日には髪が言うこと聞かず,夏場も汗をかくとせっかく盛れた髪が台無しになり、悔しい思いをしたことがあるだろう。
昨日、中学生と話をした。どうやら「髪がうまくきまらない」とのこと。ケープ(紫)を使用しているとのことなので
1髪から.20〜30cm離してスプレーする。
2.髪の上からではなく下からスプレーする。
3.髪の内側にスプレーする。
この3つを意識するように話をした。
上記3つのことはヘアスプレーをする上では基本のことだが、彼女はそれを知らなかった。つまりケープ(紫)の良さをうまく使いこなせていなかったのだ。もっと言うなら、知らないが故に自分の魅力を活かせず霞めてしまっているということだ。非常に勿体ない。
では、魅力を霞めずに最大限に発揮するためにはどうすればいいのか?
まずは知識が必要だ。ヘアスプレー、タオルドライ、ヘアオイル、ヘアアイロンのやり方と使い方。これらの知識がないと「かわいいの土台」が作れない。
次に必要なものは技術だ。先述した知識を使いこなすためには技術が必要だ。技術を身に付けるには練習が必要だ。特にヘアアイロン。利き手側が非常にやりづらいので日々練習である。
この知識と技術を高めていくと結果、自分の思う「かわいい」に近づける。と私は思う。
ではここで、ドライヤーとヘアアイロンとスプレーを使った前髪命な学生諸君に崩れにくい前髪セットの方法を教えておこう。ぜひ試してほしい。
「前髪はまっすぐ!」なあなたに…
1.前髪を濡らす。
2.濡らした髪の根元をタオルで拭く。
3.根本の上からドライヤーを当てる。指で左右に散らしながら乾かそう。
※髪にくせのある方は左右から均等にドライヤーを当てよう。これで前髪が割れるのを防げます。
4.髪が乾いたらスプレーしよう。
5.スプレーしたら髪をアイロンに通そう。
※スプレーの後にアイロンです。これでキープ力がアップします。
さて、他にもセンターパートとかシースルーバングとか他にも色んな前髪があるが全部書いてたらキリがないので一旦書くのは終わり。知りたきゃ教室に来てください。
で、だ。前髪作るだけでも結構な知識と技術が必要なのだ。かわいい前髪作るために知識を得て、技術を習得し、実践していかないといけない。その積み重ねが「かわいい」を作るのだと私は思います。
あれ?これって勉強も同じですね!
だって、
前髪セットの方法を覚えて、作れるように練習して、練習を続けてかわいさUP!
公式や文法や語句を覚えて、使えるように練習して、正解を重ね続けて点数UP!
ほら同じでしょ!
ということで、
「かわいいを作れる人」は点数UPできます。
「点数UPできる人」はかわいいを作れます。
点数もかわいさもUPしていきましょう。
令和8年度(2026年度)以降の埼玉県における高校授業料無償化について、現時点で判明している最新情報を以下に整理しました。 国の支援制度(高等学校等就学支援金制度) 国の「高等学校等就学支援金制度」は、令和7年度(2025年度)から所得制限が撤廃され、国公立・私立問わずすべての世帯に年額118,800円の支援が実施...
[2025-09-03]
「かわいいは作れる」と耳にしたことはありますか? 元ネタは花王エッセンシャルのCMです。 そしてCANMAKE Tokyoのキャッチコピーは「かわいい!に出会える」 とのことで全世界の女性共通の「かわいくなりたい!」という願いを叶えるための商品やイベントだったりするわけだが…。果たして「かわいい」は作れるのか? ...
[2025-10-11]
差別って結局マウント取りたいだけなんだろうなぁ。と思う今日この頃…。いや別にそういうことを考える機会に出くわしたわけではないのだが、先生が作成した英単語テストの中で「mountain」を見つけて「あー、mountain、マウンテン、まうんと?…マウント!」と思いつつ「Mt.Mountを登ったらどんな景色を見ることができ...
[2025-10-02]
プライベートでも仕事をしている時でも 「思い通りにいかないとき」と「うまくいかないとき」がある。 人気のスイーツが売切れだったとか、電車が遅延して遅刻したとか、お客さんが来ないとか、計画通りに勉強が進まないとか、点数取れないとか。誰だって何かしらこういう経験をしたことがあると思う。 では、その経験たちは果たして「...
[2025-09-27]