みなさん、こんにちは。与野本町校講師の管野です。
今回は、『物理』のちょっとした最近話題になった、『光の速さ』について書いていきます。
みなさん一度は新聞やニュースで見聞きしたことがあるかと思います。覚えていますか?
ヨーロッパのある研究所でニュートリノという物質が光の速さ、光速を超えたかもしれないという研究結果が発表されたのです。
さて、いったいどうしてここまで騒がれたのでしょう。
1905年、有名な物理学者・アインシュタインが『特殊相対性理論』を発表しました。
ここには様々な当時では、信じられないことが書かれていました。
それは…
『とても速く運動している物質にとって、時間はゆっくり流れる』
『とても速く運動している物質は、大きさが変わる』
『とても速く運動している人間は、なかなか年をとらない』
などなど。
どれも信じられない、これまでの物理学ではありえないことでした。
あまりに革新的すぎて誰にも理解できず、実はアインシュタインはこの理論でノーベル賞をもらえなかったほどです。
これらのいくつもの事象の、大前提が一つあります。
それが、
『全ての質量をもった物質は、光速を超えられない』
です。
論文の発表後100年以上が経った今でも、この論理は破られていません。
現在では皆さんの携帯電話やカーナビなど、様々なところでこの考え方が活躍しており、なくてはならない存在となりました。
そこに、例のニュースが飛び込んできたわけです!
世界中の物理学者がこの報告を信じられず、何かのミスだろうと言われています。
そうでないと、アインシュタインの論理は前提から崩れ、携帯電話やカーナビがなぜちゃんと働いているかが分からなくなってしまうからです。
物理学の歴史はアインシュタインの研究のような今までの常識を打ち破ることの繰り返しで進歩してきました。
アインシュタインですら、初めは信じてもらえなかったわけですから。
現在この研究結果は見直しが行われていて、その真偽はまだ結論が出されていません。
というか、ほとんど間違いだったという結論になりそうですが。
しかし、これが間違いだったとしても、誰もが信じて疑わないことに疑問を持ち、世界中を敵に回してでもそれを追及した研究者は偉大ではないでしょうか。
学校の勉強はなかなかそうはいかないかもしれませんが、疑うことなしに科学の発展はありえません。
皆さんも、気になったことは自分の目で確かめるという姿勢を忘れないようにしましょう。
例えば、日常生活や理科の実験などでも結果は教科書に載っている通りに出て当たり前という意識ではなく、『なぜ?』や『本当に結果がでるか』に注目していきましょう。もしかしたら、そこに新しい発見があるかもしれませんよ。
教室からのお知らせ [2012-05-16]
個別指導塾ノーバス与野本町校は下記の日程は夏期休業とさせていただきます。 期間中は自習室も開いておりませんのでご注意下さい。 8/12(火)〜8/17(日) 8/18(月)から営業再開となります。 期間中、留守番電話やアプリにてご連絡ください。営業再開とともに順次折返しのご連絡をさせていただきま...
[2025-08-11]
学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶応大学に現役合格した話(著:坪田信貴) 知っている人も多くいらっしゃるだろう、ビリギャルである。出版がなんと2013年。今から12年も前。驚きである。 今週、中学生から「先生は、ビリギャル知ってる?私もあぁ成れるかなぁ。」と聞かれた。あぁ、今の中学生にも知られているん...
[2025-08-09]
遣らずの雨ですねぇ。 高校受験生対象の講習が終わりかけのこの時間に、雷と降雨とは…。 神様も粋なことをしてくださる。 菅原道真公もみんなにきっと頑張ってほしいとお考えなのでしょう。 毎年毎年、全国の受験生諸君の願いを、お聞きになられているのかと思うと本当に頭が上がらない。 私なんかは、教室...
[2025-08-06]
個別指導塾ノーバス与野本町校は8月は下記の日程でお休みさせて頂きます。 毎週日曜日 8月12日(火)〜8月16日(土) ※期間中は自習室のご利用も出来ませんのでご注意ください。 8月18日(月)より営業再開となります...
[2025-07-31]