こんにちは。講師の牧です。
私は生物について研究を行っています。
皆さんは理科は好きですか?
好きという生徒も嫌い・苦手という生徒も生物について興味を持ってもらい勉強に役立てて欲しいと思います。
さて、中学校の勉強で光合成について習ったと思います。
そこで、どうして葉緑体が光合成をするかを、知っていますか?
中学校までは、葉にある葉緑体は、光を吸収してデンプンを
作るとしか教えられていません。
しかし、葉緑体では光が当たることによって、かなり複雑な反応が起きています。
まず、光が当たると電子が葉緑体内を伝達されます。
電子が葉緑体を伝わっていく途中で、葉緑体の外から中に水素イオンが取り込まれ葉緑体の外より中の水素イオンが多くなります。
この水素イオンの差を解消することで、膨大なエネルギーが生まれます。
このエネルギーを用いて、植物は生命を維持しています。
ただ光を浴びているように見える植物ですが、その葉の中では日々、このような複雑な反応が起きているのです。
普段何気なく目にしているものでも、実はミクロな視点で見てみると、とても興味深いことが行われているかもしれません。
少し難しい表現だったり言葉を使ってしまいましたが、興味を持ってくれたら、質問に来てくださいね。
ひとつひとつに興味を持ち、調べていくととても面白い発見があります。
また、興味を持ち調べていくとなかなか忘れないようになり、復習も楽になりますよ!
教室からのお知らせ [2012-05-19]
個別指導塾ノーバス与野本町校は以下の日程はお休みとなります。 毎週日曜日 ※7/21(月)は祝日ですが授業はあります。 ここ最近は気温が高い日が続いています。 いよいよ夏真っ盛りといった雰囲気になってまいりました。 体調に気を付けつつ...
[2025-07-04]
豊臣秀吉。誰もが知る人物で、農民出身(足軽の子とも)でありながら天下統一を成しえ、石垣山城(一夜城)、中国大返しなど、偉業や謎が多く残した人物。 そんな彼ですが、やはり朝鮮出兵がどうにも解せない。中学校の教科書にも文禄の役・慶長の役と記載されていますが、生徒に「なんで朝鮮を攻めたのか」と聞かれると答えるのがとても...
[2025-07-09]
高校1、2年生にやってほしいことがあります。 それは「志望校を決める」です。 「いやいや、早すぎ!」「まだそんなん考えなくてもいいじゃんか」と思う人もいると思います。しかし、学校で夏休みにオープンキャンパス行ってきなさいと言われた人も、友人がオープンキャンパスに行くんだー、なんて人もいるかと思います。 ...
[2025-06-28]
個別指導塾ノーバス与野本町校の執行です。 昨日、与野西中学校は体育祭でした。暑い中、おつかれさまでした。 本日は、そんなおつかれのところ、テスト対策授業に来てくれてありがとうございました。 与野西中学校は来週26(木)27(金)に期末テストが実施されます。 1学期の成績を決める大切なテストですからしっかりと対策...
[2025-06-21]