こんにちは。講師の牧です。
私は生物について研究を行っています。
皆さんは理科は好きですか?
好きという生徒も嫌い・苦手という生徒も生物について興味を持ってもらい勉強に役立てて欲しいと思います。
さて、中学校の勉強で光合成について習ったと思います。
そこで、どうして葉緑体が光合成をするかを、知っていますか?
中学校までは、葉にある葉緑体は、光を吸収してデンプンを
作るとしか教えられていません。
しかし、葉緑体では光が当たることによって、かなり複雑な反応が起きています。
まず、光が当たると電子が葉緑体内を伝達されます。
電子が葉緑体を伝わっていく途中で、葉緑体の外から中に水素イオンが取り込まれ葉緑体の外より中の水素イオンが多くなります。
この水素イオンの差を解消することで、膨大なエネルギーが生まれます。
このエネルギーを用いて、植物は生命を維持しています。
ただ光を浴びているように見える植物ですが、その葉の中では日々、このような複雑な反応が起きているのです。
普段何気なく目にしているものでも、実はミクロな視点で見てみると、とても興味深いことが行われているかもしれません。
少し難しい表現だったり言葉を使ってしまいましたが、興味を持ってくれたら、質問に来てくださいね。
ひとつひとつに興味を持ち、調べていくととても面白い発見があります。
また、興味を持ち調べていくとなかなか忘れないようになり、復習も楽になりますよ!
教室からのお知らせ [2012-05-19]
個別指導塾ノーバス与野本町校は下記の日程はお休みになります。 毎週日曜日 9/15(月)、9/23(火) 自習室のご利用も出来ませんのでご注意ください。...
[2025-08-26]
暑さ寒さも彼岸までと申しますが、後1ヵ月でこの暑さも落ち着くのでしょうか。まだまだ気温も湿度も高く、とてもじゃありませんが私には想像できません。1ヶ月後には暦の上では秋になります。秋と言えば?読書の秋とかスポーツの秋とか食欲の秋とか芸術の秋とか実りの秋とか行楽の秋とかよく思い浮かびます。私個人としては秋は「百人一首」が...
[2025-08-30]
君はどちらを褒められたい? 自分が取った「100点」を褒められたい? それとも、100点を取った「自分」を褒められたい? 人にはいろんなタイプがあって、勉強に対するやる気の出し方も、この違いで大きく変わってくる。 例えばテストで満点を取ったときに、「すごい!100点だね!」と点数そのものを評価されて嬉しくなる人...
[2025-08-26]
そろそろ2学期が始まります。 夏休みはしっかり遊びましたか? 宿題はしっかりやりましたか? 学校が始まる前に生活リズムを元に戻しておきましょう。 2学期が始まったら、2学期中間テスト勉強を早速始めましょう。2学期中間テストは10月中旬に実施されますので約1か月半後になります。まだ早い!と思うかも...
[2025-08-23]