こんにちは!
猛暑が続いていますが、皆さんいかがお過ごしですか??
私は毎年、この暑い季節がやってくると、決まって高校生活最後のあの夏を思い出します。
ゲリラ豪雨という言葉が世に出回ったあの夏、私は高校3年生でした。
女子サッカー部に所属し、レギュラーだった私は、受験勉強と部活の両立を要求された夏でした。
しかし、その夏は今でも最高の思い出として残っています。
それはなぜでしょう…???
正解は、仲間です。
猛暑のなか、一緒に必死の死がつくほどボールを追って、
練習が終わればみんなで遅くまで学校に残り受験勉強をしていました。
ハードスケジュールでしたが、みんなで帰る頃には妙な達成感を味わったものです。
仲間ってほんとに大事なんですよ。
時にはライバルになったりもして。
切磋琢磨しあったあの夏のおかげで、私は行きたい大学にも行くことができ、
部活を引退する時には、県で6位という歴代最高の記録をつくって引退できました。
この成功談には、女子サッカー部の力なくしては絶対ありえなかったと思います。
みなさんも、そんな素晴らしい関係を築き、乗り越えていってください。
その先にはきっと、素敵なことが待っていると思います!!
講師の荻原でした!!
よのほん日誌 [2012-08-02]
個別指導塾ノーバス与野本町校は下記の日程は休塾日になります。自習室のご利用も出来ませんのでご注意ください。毎週日曜日3/22(土)3/24(月)※自習室のご利用も出来ませんのでご注意下さい。3/20(木)は祝日ですが、授業はあります。こちらも合わせてご注意ください。個別指導塾ノーバス与野本町校048-859-7137y...
[2025-03-01]
入試までの大まかな流れが分かったところで、ではそれをいつやればいいのかをお話しします。 中学生が勉強時間を増やすためにできること 「部活が忙しくて勉強する時間がない」「受験生なのに勉強する時間が少ない」など、どうやって勉強時間の確保をすればいいのかよく相談を受けます。いつも話をしているのは、まずは自分の生活のリ...
[2025-04-01]
では、受験対策はいつから始めればいいのでしょうか。高校受験の本番は、私立高校の入試は1月、公立高校は2月です。ここから逆算して、高校受験のための勉強スケジュールを考えてみましょう。 中学1・2年生 中学1・2年生は受験に向けた基礎固めの時期です。受験に向けての準備になんだと意識をして、授業、提出物、定期テス...
[2025-03-27]
まずは、受験勉強ってなに?と考える前に、高校の入試ではどんなことが評価されるのかを知りましょう。高校入試は「入試の成績」と「内申点」で評価されます。 内申点とは、通知表の5、4、3、2、1のことです。内申点には、定期テストの点数や授業態度、提出物などから判断された成績が反映され、授業や...
[2025-03-17]