こんにちは、与野本町校の増田です。
早いもので、もう6月ですね。
1年のうちの5ヶ月、新学年が始まってから数えても
もう2ヶ月が経過しましたね。
ぼーっとしていると、あっという間に一年が過ぎてしまいそうです。
さて、私も学生時代から長い間、家庭教師や塾講師などといった
勉強を教える仕事をやっていた関係上、
生徒に(時にはお母様方に)よく聞かれる質問が
「勉強って、将来何かの役に立つのですか?」
といったものです。
例えば方程式の問題等、実生活には全く用いないような事柄を
何で苦労してやらなくっちゃいけないのか、といった疑問が
根底にあるように感じられます。
私自身の答えは
「役に立たないからこそ面白い」
というものです。
みなさんもサッカー、野球といったスポーツをやることから
読書やゲーム等、色々な趣味がありますよね。
それが好きになったのは、「役に立つ」からでは決してないでしょう?
もちろん、学生時代に何事かに一生懸命取り組んで
全力で努力する経験を持つことは非常に大事だと考えています。
しかし、それが「将来のために大事だから」とか
「無理矢理やらされてるから」といったネガティブな意識では
やはり結果には結びつきません。
勉強が嫌いになった人も、そういった強迫観念から一旦離れて
遊びの感覚で問題集を見てみてください。
ゲーム感覚できっと楽しめると思いますよ。
強制される勉強ではなく、勉強の本当の面白さを
塾に来る全ての生徒に伝えていきたい、と考えております。
よのほん日誌 [2007-06-02]
個別指導塾ノーバス与野本町校は下記の日程は休塾日になります。自習室のご利用も出来ませんのでご注意ください。毎週日曜日3/22(土)3/24(月)※自習室のご利用も出来ませんのでご注意下さい。3/20(木)は祝日ですが、授業はあります。こちらも合わせてご注意ください。個別指導塾ノーバス与野本町校048-859-7137y...
[2025-03-01]
入試までの大まかな流れが分かったところで、ではそれをいつやればいいのかをお話しします。 中学生が勉強時間を増やすためにできること 「部活が忙しくて勉強する時間がない」「受験生なのに勉強する時間が少ない」など、どうやって勉強時間の確保をすればいいのかよく相談を受けます。いつも話をしているのは、まずは自分の生活のリ...
[2025-04-01]
では、受験対策はいつから始めればいいのでしょうか。高校受験の本番は、私立高校の入試は1月、公立高校は2月です。ここから逆算して、高校受験のための勉強スケジュールを考えてみましょう。 中学1・2年生 中学1・2年生は受験に向けた基礎固めの時期です。受験に向けての準備になんだと意識をして、授業、提出物、定期テス...
[2025-03-27]
まずは、受験勉強ってなに?と考える前に、高校の入試ではどんなことが評価されるのかを知りましょう。高校入試は「入試の成績」と「内申点」で評価されます。 内申点とは、通知表の5、4、3、2、1のことです。内申点には、定期テストの点数や授業態度、提出物などから判断された成績が反映され、授業や...
[2025-03-17]