みなさんこんにちは。
個別指導塾ノーバス与野本町校の高木です。
寒さも厳しくなり、乾燥しています。今年はインフルエンザが流行すると予測されております。しっかりうがい手洗いをしてくださいね。
さて、今朝の各紙新聞で、「国際数学・理科教育動向調査」の結果が報道されていました。
『日本、課題は学習意欲 識者「面白さ気付く授業を」』(毎日新聞2016年11月30日 東京朝刊)
記事によりますと、「日本の小4、中2の数学・理科の点数が(1995年以降)過去最高になった一方で、学習意欲は依然として国際平均より低い傾向にある」とのことです。
塾長の私から見ると、ここ数年、数学理科は、簡単な問題が増える一方で、数問の応用問題が難しくなっている印象があります。個別指導では数学、理科を教える事が多いのですが、やたら難しい問題や簡単な問題も多くなっています。平均点は変わらないですが、テスト問題では、基本問題と応用問題の難易度の差が大きくなってきました。
ここからわかることは、平均点まで到達しない生徒は、まず、基本を大事にする事です。やり方、やることは違っても、全教科基本を大事にすることは同じです。
平均点からもっと上を目指している生徒は、少し難しい応用問題から手を付けましょう。最近の問題集では難易度が明記されてるこも多いです。先生や分かる人に聞くのも手です。
そんなふうに教科毎、自分にあった学習を考えて勉強しましょう。時間は限りがあります。自分の学力にあった学習が「効率のよい」勉強方法で、「学習意欲が湧く」勉強方法です。
個別指導塾ノーバスでは、この時期の中学3年生やテスト直前でも、生徒を受け入れております。「効率のよい」勉強方法で、「学習意欲が湧く」勉強方法をご提案して、テストの結果を少しでもよくして行きたいと考えているからです。
公立高校入試まであと91日
センター試験まであと44日
悔いのないように一日一日過ごしていきましょうね。
高木
塾長の勉強・受験コラム [2016-11-30]
令和8年度(2026年度)以降の埼玉県における高校授業料無償化について、現時点で判明している最新情報を以下に整理しました。 国の支援制度(高等学校等就学支援金制度) 国の「高等学校等就学支援金制度」は、令和7年度(2025年度)から所得制限が撤廃され、国公立・私立問わずすべての世帯に年額118,800円の支援が実施...
[2025-09-03]
私は、書店のアルバイトをしていたことがありまして…あるあるなのですが、お客さんからの「〇〇という本ありますか?」というお問合せ…。これがもう…4Kどころではない。HDすらない解像度で本のタイトルを聞いてくるのだ。 福井県立図書館のHPでは、「覚え違いタイトル集」をまとめてくれている。素晴らしい。仕事中なのに見入ってし...
[2025-09-18]
数年前に、「『めっちゃ』とか『ヤバい』とかどこにでも蔓延っているなぁ…。」と思ったことがある。 私が気にし過ぎなのか、職業柄なのか「日本語の語彙力とか美しさが下がったなー。品がなくなったなー。」と思っています。塾講師や学校や政治家の先生たちは、世の大人たちは、どう感じられているのでしょうか。 私個人の意見で...
[2025-09-08]
以下は、埼玉県の高校受験生のスケジュールです。9/28(日):第5回北辰テスト 10/中旬 :2学期中間テスト 11/2(日):第6回北辰テスト 11/中旬 :2学期期末テスト 12/7(日):第7回北辰テスト 1/22(木):首都圏私立高校入試スタート 2/中旬 ...
[2025-09-05]