塾ノーバス-与野本町校

【定期テスト対策】理科のテスト勉強法

こんにちは。ノーバスの沙魚川(はせがわ)です。中学1、2年生は一部の学校を除いて中学校とも期末テストまで残り一週間ばかりとなりました。体調管理にも気を配りながら計画的に準備を進めていきましょう。今日は理科の勉強の仕方について書きます。
理科の定期テストで点数を取ることは決して難しいことではありません。今点数が取れずに悩んでいる人は、おそらく勉強の仕方がわかっていないからです。 正しい勉強の仕方を学び、きちんと実践してもらえればかなり高確率で成績を上げられると思います。


中学理科の勉強方法の基本は学校の問題集!【ステップ@ 0点⇒60点】


 「理科の勉強方法を教えてください!」こういった悩みをよく聞くのですが、勉強の仕方は至ってシンプルで、いわゆる裏技は一切ありません。
やることは非常に簡単で、ひたすら学校の問題集を解くのみです。 
中学1年生の子や2年生の子のように、まだ正しい勉強の仕方がわからない子ほど、「本当にこの方法で成績は上がるのですか?」と質問してくるのですが、本当に上がりますので安心して下さい。  
ただ、授業を1度聞いていただけで、学校の問題集を完璧にできる子は非常に少ないです。 というより、ほとんどいません。そして多くの子がここで挫折します。
「やっぱり自分は頭がよくないんだな……」と。 
 しかしこの考え方は100%間違っています!!! 
 私も含めて1度目から問題集の問題がスラスラ解ける人はいません。得意な単元であっても応用問題や学校の授業であまり触れないような問題では手が止まってしまうことは多々ありました。苦手な単元であればなおさらです。高校2年生の時の化学や物理では指定されたテスト範囲の問題が1度目では1問も解けないことなどざらにありました。
だから繰り返しやりました
繰り返す度に解き方のコツが解ってきますし、反復の中で重要な用語、公式、化学式、法則などは自然と覚えていきます皆さんにも同じことをやって欲しいのです。 ワークを1度やってみる。それでもできなければ、2度目、3度目とやってみる。すると少しずつできるようになってくる。 どんな子でも5回くらいやれば、絶対に解けるようになります。 だから諦めずにやってみてください。中学生の理科の勉強方法って、実はこんなにシンプルなのです! 


【小学生にも理解してほしい】わからない問題の対処法
【ステップA 60点⇒80点】 

生物や地学の分野など、覚えるだけで解ける問題は、繰り返し解いていくだけでOKです! ただ、物理や化学などの、計算する必要がある分野は、ただ繰り返し解いているだけでは解けるようになりません。こういうときは、
• 学校の先生
• 塾の先生
• 勉強が得意な友達 
の誰かかに問題の解き方を聞きましょう。 定期テストで60点くらいは取れるに、なぜか80点にはたどり着かないという中学生の多くは、わからない問題を捨ててしまっています。
こういった問題をきちんと対策していくことで、簡単に80点まで上げることができるのです。できれば小学生のうちからこれを癖にしておくと、学生になってから苦労しなくなります!
 1度聞いてみて、やり方を理解したら、後は繰り返し解いていきます。すると自然に解けるようになってきます。
質問は必ずするのに点数がさえない生徒は解説だけ聞いて満足してしまいこのプロセスをやっていない生徒が大半です 

 受験勉強にもなる!理科で高得点を狙う他の問題集勉強法とは!?
【ステップB 80点⇒95点】

 学校の問題集を3回やり直せば、おそらく80点前後は取れます。ただ90点以上を狙うのであれば、応用力をつけないといけません。  
応用力なんて付かないよ……と思うかもしれないのですが、応用力って特別な力ではありません。 いかにいろいろな種類の問題を解いたかで決まります。つまり応用力をつけるためには、いろいろな種類の問題を解かないといけません。 そこで、何でもいいので学校以外の問題集(塾の問題集、家庭学習の問題集、書店に売っている問題集)を解きましょう。 
 これで簡単に応用力が付いて、成績が一気にアップします!この方法は受験勉強にもなるので、受験生にとっては、一石二鳥の勉強方法になります!  

【理科の問題集を選ぶ時のポイント】 
答えが右側にまとまっているものを選びましょう。
文章の中で穴埋め時に回答していく問題集よりも、解答が右側にまとめられている問題集を選んだほうがいいです。なぜなら右側を何かで隠してしまえば、それだけで繰り返し問題を解くことができるからです。

 自分の学校のレベルに合った問題集を選ぼう

実は学校によって定期テストのレベルは異なります!レベルが低い学校であれば簡単な問題集を購入しても成績は上がるのですが、レベルが高い学校だとやはりハイレベルな問題集を勉強していかないと成績は上がりません。自分の学校のレベルに合わせて問題集を選びましょう!

 理科の高校入試対策と定期テスト対策の違いとは!?

理科社会の場合、定期テスト対策の勉強方法はそのまま、高校入試対策にも使えます!と言うのは、理科の高校受験本番のテストも結局は語句を覚えているかどうかと計算問題が解けるかどうかが全てだからです。
 応用力と言うのも実は存在しなくて、ただよりたくさんの問題の種類を知っているかどうかが勝負になってくるからです 

勉強・受験 情報 [2018-11-20]

<< 次のページ 前のページ >> 一覧を表示

完全1対1・超わたし専用の春期講習

公式サイト限定キャンペーン

重要なお知らせ

3月の休塾日

お知らせ画像

個別指導塾ノーバス与野本町校は下記の日程は休塾日になります。自習室のご利用も出来ませんのでご注意ください。毎週日曜日3/22(土)3/24(月)※自習室のご利用も出来ませんのでご注意下さい。3/20(木)は祝日ですが、授業はあります。こちらも合わせてご注意ください。個別指導塾ノーバス与野本町校048-859-7137y...

[2025-03-01]

最近のお知らせ

中学1年生、2年生から考える高校受験B

お知らせ画像

入試までの大まかな流れが分かったところで、ではそれをいつやればいいのかをお話しします。 中学生が勉強時間を増やすためにできること 「部活が忙しくて勉強する時間がない」「受験生なのに勉強する時間が少ない」など、どうやって勉強時間の確保をすればいいのかよく相談を受けます。いつも話をしているのは、まずは自分の生活のリ...

[2025-04-01]

中学1年生、2年生から考える高校受験A

お知らせ画像

では、受験対策はいつから始めればいいのでしょうか。高校受験の本番は、私立高校の入試は1月、公立高校は2月です。ここから逆算して、高校受験のための勉強スケジュールを考えてみましょう。 中学1・2年生 中学1・2年生は受験に向けた基礎固めの時期です。受験に向けての準備になんだと意識をして、授業、提出物、定期テス...

[2025-03-27]

中学1年生、2年生から考える高校受験@

お知らせ画像

まずは、受験勉強ってなに?と考える前に、高校の入試ではどんなことが評価されるのかを知りましょう。高校入試は「入試の成績」と「内申点」で評価されます。 &nbsp; 内申点とは、通知表の5、4、3、2、1のことです。内申点には、定期テストの点数や授業態度、提出物などから判断された成績が反映され、授業や...

[2025-03-17]

お知らせ一覧

RSS1.0RSS-更新情報

きみの夢を応援します

解かせて、見守る

きみの「わかる」に一緒に取り組む

あるよ!勉強の近道

授業時間すべてを「きみ」の「わかる」のために

「わからない」のない授業

1対1だからできる、Wくりかえし学習

1対1なのに低価格

塾長紹介

執行 勇樹塾長画像
個別指導塾ノーバス
与野本町校

塾長 執行 勇樹

基本情報

338-0004
埼玉県さいたま市中央区本町西1-1-7入船ビル2F

048-859-7137

カレンダー

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

<< >>

トピックス

  • 授業時間すべてを「きみ」の「わかる」のために
  • 担任制1対1授業で、勉強の悩み解決
  • 今やるべき内容を勉強できる
  • 私立中高学校情報ガイド

携帯版与野本町校

QRコード

与野本町校メニュー

お問い合わせ・資料請求

校舎一覧

  • 東京都の個別指導塾ノーバス
    • 王子の塾 | 個別指導塾ノーバス王子校
    • 荏原町の塾 | 個別指導塾ノーバス荏原町校
    • 馬込の塾 | 個別指導塾ノーバス馬込校
    • 戸越銀座の塾 | 個別指導塾ノーバス戸越銀座校
    • 西武柳沢の塾 | 個別指導塾ノーバス西武柳沢校
    • 東久留米の塾 | 個別指導塾ノーバス東久留米校
    • 小平の塾 | 個別指導塾ノーバス小平校
    • 国立・谷保の塾 | 個別指導塾ノーバス国立谷保校
    • 西国立の塾 | 個別指導塾ノーバス西国立校
  • 神奈川県の個別指導塾ノーバス
    • 武蔵小杉の塾 | 個別指導塾ノーバス武蔵小杉校
    • センター北の塾 | 個別指導塾ノーバスセンター北校
    • 青葉台の塾 | 個別指導塾ノーバス青葉台校
    • 大船の塾 | 個別指導塾ノーバス大船校
  • 埼玉県の個別指導塾ノーバス
    • 北浦和の塾 | 個別指導塾ノーバス北浦和本校
    • 南浦和の塾 | 個別指導塾ノーバス南浦和校
    • 武蔵浦和の塾 | 個別指導塾ノーバス武蔵浦和校
    • 与野本町の塾 | 個別指導塾ノーバス与野本町校
    • 越谷の塾 | 個別指導塾ノーバス新越谷校
    • 岩槻の塾 | 個別指導塾ノーバス岩槻校
    • 大宮駅東口の塾 | 個別指導塾ノーバス大宮東口校
    • 大宮駅西口の塾 | 個別指導塾ノーバス大宮西口校
    • 鶴瀬の塾 | 個別指導塾ノーバス鶴瀬駅前校
    • 上尾の塾 | 個別指導塾ノーバス上尾駅前校
  • 千葉県の個別指導塾ノーバス
    • 松戸の塾 | 個別指導塾ノーバス松戸校
    • 稲毛の塾 | 個別指導塾ノーバス稲毛校
    • 我孫子の塾 | 個別指導塾ノーバス我孫子駅前校
    • 幕張の塾 | 個別指導塾ノーバス幕張校
    • 京成大久保の塾 | 個別指導塾ノーバス京成大久保校
  • 栃木県の個別指導塾ノーバス
    • 宇都宮の塾 | 個別指導塾ノーバス宇都宮校
    • 宇都宮 県庁前通りの塾 | 個別指導塾ノーバス県庁前通り校
  • 茨城県の個別指導塾ノーバス
    • つくば学園の森の塾 | 個別指導塾ノーバスつくば学園の森校
    • つくば大穂の塾 | 個別指導塾ノーバスつくば大穂校
    • つくば竹園の塾 | 個別指導塾ノーバスつくば竹園校
    • 取手の塾 | 個別指導塾ノーバス取手校
  • 秋田県の個別指導塾ノーバス
    • 秋田泉の塾 | 個別指導塾ノーバス秋田泉校
  • 山梨県の個別指導塾ノーバス
    • 甲府の塾 | 個別指導塾ノーバス甲府校
  • 愛知県の個別指導塾ノーバス
    • 半田宮池の塾 | 個別指導塾ノーバス半田宮池校
    • 烏森の塾 | 個別指導塾ノーバス烏森駅前校
  • 大阪府の個別指導塾ノーバス
    • 千林大宮の塾 | 個別指導塾ノーバス千林大宮校
    • 大東市の塾 | 個別指導塾ノーバスだいとう扇町校
    • 布施の塾 | 個別指導塾ノーバス布施駅前校
    • 住吉区あびこの塾 | 個別指導塾ノーバス大阪あびこ校
    • 城東区蒲生四丁目の塾 | 個別指導塾ノーバス蒲生四丁目校
  • 兵庫県の個別指導塾ノーバス
    • 西宮の塾 | 個別指導塾ノーバス西宮校
  • 岡山県の個別指導塾ノーバス
    • 岡山大学に近い塾 | 個別指導塾ノーバス岡山大学前校
  • 福岡県の個別指導塾ノーバス
    • 香椎駅前の塾 | 個別指導塾ノーバス香椎駅前校
  • 熊本県の個別指導塾ノーバス
    • 尾ノ上の塾 | 個別指導塾ノーバス熊本尾ノ上校

資料請求

ページ上部へ戻る

個別指導塾ノーバス

  • お電話でのお問い合わせ:0120-546-634
  • 資料請求・お問い合わせ
  • 無料体験授業