塾ノーバス-北浦和本校

2011年2月のお知らせ

RSS1.0RSS-更新情報

生徒が母校に

こんにちは。講師の藤原です。

先日、埼玉県公立高校前期入試の合格発表がありました。北浦和校の中3生達もそれぞれの合否の結果を伝えに来てくれました。

その中に、私にとってとても嬉しい知らせがありました。それは、3人の子が私の出身高校に合格したということです。自分の「生徒」が高校の「後輩」になっていくような気がして何ともいえない喜びを感じました。

もちろん彼らの合格も他の子と同じように、私にとってあくまで一生徒の合格ではありますが、特別な嬉しさを感じずにはいられなかったのです。また、その知らせが講師という仕事のやりがいを改めて感じさせてくれました。

とにかく、決して簡単ではない壁を乗り越えるための3人の努力が実を結んで良かったと思います。集団講習や面接練習も3人揃って一緒に取り組むことが多かったので、それがお互いの刺激になったり支え合いになるといった良い影響が生まれたのかもしれませんね。

3人共決して順調な受験期を過ごしてきたとはいえませんが、そんな彼らの成長を近くで見られたことはとても良い経験になったと思います。私自信もこのように彼らの合格によって良い刺激や元気をもらっているので、そういった意味ではしっかりと彼らに感謝したいです。


彼らの他にも見事志望校合格を勝ち取った中3生は本当におめでとうございます。残念ながら不合格になってしまった子も、今週金曜日に控えている後期入試に向けてしっかりと準備し、悔いの残らないように万全の状態で臨めるようにしましょう。


それではさようなら。

練習問題 [2011-02-28]

コツは「会話」!

こんにちは、講師の真浦です。



先日は公立高校前期入試の合格発表がありました。

見事合格を決めた生徒さんもいれば、惜しくも涙を飲んだ生徒さんもいらっしゃいます。

ですが、私自身の経験からも、結局「神様はみている」と信じています。

もう入学先が決まった皆さんも、もうひと踏ん張りの皆さんも、きっとそれは運命だと思うので、全力を尽くしてください。



さて、前期入試ではいくつかの高校で、また大学入試で面接や集団討論がありました。

ほとんどの生徒さんが「面接ってどうやったら受かるの?」「集団討論のコツは?」などと不安になっていました。

実際、私が今進めている就職活動でも面接は必須です。

大学三年生でもマナー本などを読み漁っている方々が多いです。



私は大学に付属高校から、さらに推薦で入学した身なのですが、その時人生初めての面接30分間を経験しました。

その経験や就職活動中の色々なできごとを踏まえ、いくつか皆さんに面接・集団討論についてのアドバイスを書きたいと思います。

アルバイト先の面接などにも活用できるかもしれませんね。



@しっかり会話をすること

例えば「部活は何をやってたの?」と聞かれると、

「ワタクシは、高等学校時代からソフトボール部に所属しておりまして…うんたらかんたら」と言う方がよくいます。

別に、面接はスピーチコンテストではありません笑

その人がどんな人なのか、どういう性格なのかを見極めたい場なのです。(これ結構大事です。)

実際、↑のような人間と一緒にいたいと思いますか?笑

別に面接に限った話ではないですが、どんな相手でも“最大限”の敬意を持って、とにかく本音で会話をすることが大切です。そうしないと分かり合えることはないからです。

例えば私は面接ではあえて「僕」と言いますし、「○○さんはどう思います?」と面接官に意見を聞いてみたりもしてます笑

面接官に質問する受験者なんてそんなにいませんし、個人的にもその方が楽しいですから。



A話して聞く姿勢をしっかりもつ

これは当たり前ですし、出来ないで面接に合格しようとすること自体おかしな話です。

実際には簡単なことですが、面接でも集団討論でも以下のことをしっかり守りましょう。


まず、背筋を伸ばす。

話している人の目(恥ずかしかったらアゴらへんでもいい)をしっかり見る。

話していることをちゃんと聞いてうなずく。



傾聴姿勢っていうやつですね。



Bはひふへほを守る。

最後に、完全に真浦語ですが、とにかくこれを守れば大丈夫です。



は…はしゃがない=あまり調子に乗ると、面倒くさい人間となります。

ひ…ひがまない=隣の人がどんなに素晴らしい意見を言ったとしても、決して皮肉ったりひねくれてはいけません。

ふ…不敵に笑わない=「フフフ…」と笑うと不気味です。「ハハハ!」と笑いましょう。

へ…「へぇ!」=他人が話していて、話が意外だったり、初めて聞いたりした時には、その感情をしっかり出しましょう。

ほ…本心を言う=上記の通りです。





偉そうなことを言っていますが、これさえ出来ていれば面接などではあまり失敗はしないと思います!



最後にひとつだけ、私が実際にした面白い失敗の一つにこんなことがありました。

「真浦くんは一人っ子?」

「いえ、三人兄弟です」

「へえ、長男?」

「いえ。一歳上の弟と、三歳下の姉がいます!!」



まあ爆笑をとれたので結果オーライでしたが笑



ではまた。

練習問題 [2011-02-26]

挨拶

こんにちは。

講師の関川です。



本日はいつものような勉強のお話ではなく、私自身のお話をさせて頂こうと思います。

先日、私の講師生活における最後の授業がありました。

私が北浦和校で講師を始めたのは高校生の終わりのことなので、

4年以上もの間ノーバスに勤めていたことになります。

長いようでもあり、あっという間のようでもあった気がします。



ノーバスでは社員の方々にも先輩にも後輩にも恵まれ、たくさんのことを学ばせて頂きました。

また生徒の皆さんから学ぶことも多く、大変充実した日々を送ることができました。

そして何より生徒の皆さんの成長を間近で見られることが嬉しかったです。

講師としてノーバスで働くことができたことを誇りに思っています。



以上を関わってきた全ての皆さまへのお礼と、お別れの挨拶とさせて頂きます。

本当にありがとうございました。

またいつかお会いしましょう。

練習問題 [2011-02-25]

経済学豆知識

みなさんこんにちは!講師の松尾です。

私が大学で経済学を専攻している、という話は以前少し触れたのですが、今回はそれにちなんで、「経済学用語」に関する豆知識についてお話したいと思います。

@突然ですが、皆さんはこの字を読めますか?

「逓減」

これは「ていげん」と読みます。私たちが日常生活ではあまり使うことのない字ですね。初めて見たという人もいるかもしれません。ちなみに対義語は「逓増」です。

この逓減という言葉は「だんだん減少する」という意味なのですが、この「だんだん」というところが大切なのです。ただの「減少」や「増加」ではなく、その程度が急でもなく「だんだん」であることを「逓」の字が表しているわけです。

経済学では「費用がだんだん増える」ことを「費用が逓増する」といったりします。


A皆さんはこの単語の意味がわかりますか?

「interest」

中学2年生以上の方なら即答できるはずですよね?皆さん「興味」という言葉が最初に思い浮かぶと思います。

しかし経済学では、このinterestという単語の意味として、他に重要なものがあります。それは、「利子」という意味です。
金融機関にお金を預けたときについてくる、あの「利子」です。


このように、大学での専門的な勉強をしていくと、その中でその学問に特有な知識がでてくるわけです。

こういった豆知識を得られるのも、大学での専門的な勉強をしていく魅力の一つです。

練習問題 [2011-02-24]

<< 次のページ 前のページ >> 一覧を表示

公式サイト限定冬の特別キャンペーン

重要なお知らせ

個別指導で効果的な受験対策を

お知らせ画像

皆さんこんにちは。個別指導塾ノーバス北浦和本校です。受験生の皆さん、志望校合格にむけて受験勉強が忙しいと思います。今回は、個別指導塾ノーバス北浦和本校の個別指導が、どのようなに受験対策をサポートしているか紹介します。1、一人ひとりに合わせた学習授業プランノーバスでは生徒一人ひとりの学力レベルや目標に合わせて、個別に学習...

[2025-05-10]

最近のお知らせ

Comiruアプリの不具合について

お知らせ画像

保護者さまへ 現在、Comiruのサーバーが不安定な状況となっており、 登下校の通知や、校舎へのお問い合わせ(欠席連絡を含む)が こちらで確認できるまでに時間を要する場合がございます。 そのため、 お急ぎのご連絡につきましては、校舎までお電話いた...

[2025-11-18]

最後の総仕上げはこの冬に。ノーバス冬期講習の魅力

お知らせ画像

こんにちは。個別指導塾ノーバス講師のKです。 あっという間に11月に入り、朝晩の冷え込みがぐっと増してきましたね。 今年も残すところあと2か月を切り、受験生の皆さんは本番への緊張感や焦りを感じ始めている頃かと思います。 不安や焦りは、これまで努力してきた証拠です。自分を信じて、この11月を大切に過ごしていきま...

[2025-11-14]

期末テスト・受験に向けて、今できることを!

お知らせ画像

こんにちは。個別指導塾ノーバス講師のHです。日が短くなり、朝晩の空気にも冬の気配が感じられるようになりました。少しずつ寒くなってきましたので、体を冷やさないように、元気に過ごしていきましょう。さて、そろそろ期末テストに向けて準備を始める時期です。「まだ先だから…」と思っていても、時間は思っているより早く過ぎてしまいます...

[2025-11-06]

お知らせ一覧

RSS1.0RSS-更新情報

完全1対1の冬期講習

ノーバスお試しパック

解かせて、見守る

きみの「わかる」に一緒に取り組む

あるよ!勉強の近道

授業時間すべてを「きみ」の「わかる」のために

「わからない」のない授業

1対1だからできる、Wくりかえし学習

1対1なのに低価格

塾長紹介

小林 充塾長画像
個別指導塾ノーバス
北浦和本校

塾長 小林 充

基本情報

330-0074
埼玉県さいたま市浦和区北浦和3-1-10 乙女屋北浦和ビル3F 4F

0120-546-634

カレンダー

2011年2月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

<< >>

トピックス

  • 授業時間すべてを「きみ」の「わかる」のために
  • 担任制1対1授業で、勉強の悩み解決
  • 今やるべき内容を勉強できる

携帯版北浦和本校

QRコード

北浦和本校メニュー

お問い合わせ・資料請求

校舎一覧

  • 東京都の個別指導塾ノーバス
    • 王子の塾 | 個別指導塾ノーバス王子校
    • 荏原町の塾 | 個別指導塾ノーバス荏原町校
    • 馬込の塾 | 個別指導塾ノーバス馬込校
    • 戸越銀座の塾 | 個別指導塾ノーバス戸越銀座校
    • 西武柳沢の塾 | 個別指導塾ノーバス西武柳沢校
    • 東久留米の塾 | 個別指導塾ノーバス東久留米校
    • 小平の塾 | 個別指導塾ノーバス小平校
    • 国立・谷保の塾 | 個別指導塾ノーバス国立谷保校
    • 西国立の塾 | 個別指導塾ノーバス西国立校
  • 神奈川県の個別指導塾ノーバス
    • 武蔵小杉の塾 | 個別指導塾ノーバス武蔵小杉校
    • センター北の塾 | 個別指導塾ノーバスセンター北校
    • 青葉台の塾 | 個別指導塾ノーバス青葉台校
    • 大船の塾 | 個別指導塾ノーバス大船校
  • 埼玉県の個別指導塾ノーバス
    • 北浦和の塾 | 個別指導塾ノーバス北浦和本校
    • 南浦和の塾 | 個別指導塾ノーバス南浦和校
    • 武蔵浦和の塾 | 個別指導塾ノーバス武蔵浦和校
    • 与野本町の塾 | 個別指導塾ノーバス与野本町校
    • 越谷の塾 | 個別指導塾ノーバス新越谷校
    • 岩槻の塾 | 個別指導塾ノーバス岩槻校
    • 大宮駅東口の塾 | 個別指導塾ノーバス大宮東口校
    • 大宮駅西口の塾 | 個別指導塾ノーバス大宮西口校
    • 鶴瀬の塾 | 個別指導塾ノーバス鶴瀬駅前校
    • 上尾の塾 | 個別指導塾ノーバス上尾駅前校
  • 千葉県の個別指導塾ノーバス
    • 松戸の塾 | 個別指導塾ノーバス松戸校
    • 稲毛の塾 | 個別指導塾ノーバス稲毛校
    • 我孫子の塾 | 個別指導塾ノーバス我孫子駅前校
    • 幕張の塾 | 個別指導塾ノーバス幕張校
    • 京成大久保の塾 | 個別指導塾ノーバス京成大久保校
  • 栃木県の個別指導塾ノーバス
    • 宇都宮の塾 | 個別指導塾ノーバス宇都宮校
    • 宇都宮 県庁前通りの塾 | 個別指導塾ノーバス県庁前通り校
  • 茨城県の個別指導塾ノーバス
    • つくば学園の森の塾 | 個別指導塾ノーバスつくば学園の森校
    • つくば大穂の塾 | 個別指導塾ノーバスつくば大穂校
    • つくば竹園の塾 | 個別指導塾ノーバスつくば竹園校
    • 取手の塾 | 個別指導塾ノーバス取手校
  • 秋田県の個別指導塾ノーバス
    • 秋田泉の塾 | 個別指導塾ノーバス秋田泉校
  • 山梨県の個別指導塾ノーバス
    • 甲府の塾 | 個別指導塾ノーバス甲府校
  • 愛知県の個別指導塾ノーバス
    • 半田宮池の塾 | 個別指導塾ノーバス半田宮池校
    • 烏森の塾 | 個別指導塾ノーバス烏森駅前校
  • 大阪府の個別指導塾ノーバス
    • 千林大宮の塾 | 個別指導塾ノーバス千林大宮校
    • 大東市の塾 | 個別指導塾ノーバスだいとう扇町校
    • 布施の塾 | 個別指導塾ノーバス布施駅前校
    • 住吉区あびこの塾 | 個別指導塾ノーバス大阪あびこ校
    • 城東区蒲生四丁目の塾 | 個別指導塾ノーバス蒲生四丁目校
  • 兵庫県の個別指導塾ノーバス
    • 西宮の塾 | 個別指導塾ノーバス西宮校
  • 岡山県の個別指導塾ノーバス
    • 岡山大学に近い塾 | 個別指導塾ノーバス岡山大学前校
  • 福岡県の個別指導塾ノーバス
    • 香椎駅前の塾 | 個別指導塾ノーバス香椎駅前校
  • 熊本県の個別指導塾ノーバス
    • 尾ノ上の塾 | 個別指導塾ノーバス熊本尾ノ上校

資料請求

ページ上部へ戻る

個別指導塾ノーバス

  • お電話でのお問い合わせ:0120-546-634
  • 資料請求・お問い合わせ
  • 無料体験授業