「授業中や宿題ではできるのに、本番でミスを連発してしまい、力を出しきれない」という生徒がいます。
原因の一つに、緊張してしまって問題に集中できない、ということがあります。
緊張したり、焦ってしまうと、頭が上手く回らなくなってしまいます。
準備が不十分だと緊張しやすくなります。
会場模擬テストなどで場数を踏んで慣れることも必要ですが、それ以外にも準備できることがあるので、いくつか方法を挙げていきます。
・試験前・・・自分でまとめたノートを見たり、教科書を読むときも自分で学習したところを整理する、という感覚で見直しましょう。
(開始直前までノートや教科書を見ること自体はいいのですが「ここ覚えてない・・・」など、かえって不安要素が増えてしまい、逆効果になってしまうかもしれません。)
・試験開始直後・・・問題は、初めから順番にやる必要はありません。試験が始まったらまず、ざっと全体を眺めます。(※じっくり読んではいけません!)そして、国語なら漢字や文法・ことわざ、数学は計算問題、英語は文法や発音アクセントなど、時間のかからない問題から先に片付けてしまいましょう。その後に、時間のかかる問題にじっくり取り組みましょう。
理科や社会も、自分の自信のある問題から解けば時間がなくなって、後から「この問題わかったのに・・・」を防ぐことができます。
(頭が真っ白になってしまうときは、問題を見てわからない問題が続いたときに起こりやすくなります。平常心を失うと、覚えているはずのものも浮かんでこなくなってしまいます。それが焦りにつながり、時間がなくなってしまうという悪循環に陥ってしまいます。)
しかし、焦りや緊張を和らげる一番の方法は、事前の準備をしっかりしておくことです。
テスト勉強は早めに始め、「今回はこんなに頑張ったから大丈夫!」と自信を持って当日を迎えましょう。
塾からのお知らせ [2011-06-08]
こんにちは、個別指導塾ノーバス南浦和校です。高校受験の中学3年生は、先週が第4回北辰テストの成績表開示日でした。学校の面談でも進路について様々な話が上がると思いますが、お勉強のことでお悩みの方も多いと思います。ノーバスでは、それぞれの目標に向けて最適な形でフォローすることができます。これからのお問い合わせでも大丈夫です...
[2025-09-15]
こんにちは!ノーバス南浦和校講師の松本です。受験生のみなさんは受験本番が着々と近づいてきて、焦りや不安を感じることが多いのではないでしょうか?勉強を頑張り続けるのに疲れを感じている方もいることでしょう。ということで、私からは勉強する上での「目標とモチベーションの大切さ」についてお伝えできればと思います。 「目標を立て...
[2025-10-13]
こんにちは、ノーバス南浦和校の町田です。 今回は、総合型選抜の面接についてお伝えしたいと思います。 高校3年生は、試験や面接が近づいてきたという事もあり、焦りや不安を感じているのではないでしょうか。 特に、総合型選抜で受験する方は、面接の試験日が段々と近づいてきた頃だと思います。 そこで、今回は総合型選抜の面接...
[2025-10-01]