こんにちは。
ノーバス大宮西口校の大塚です。
冬休みに入り、入試も間近に迫ってきました。
教室では連日、中3生の集団授業も行っています。
さて、当校は下記期間を年末年始休業とさせていただきます。
◇◇12月29日(金)〜1月3日(水)◇◇
期間中は自習室も使用できませんので、
塾生の皆さんはご注意ください。
新年の通常授業は1月4日(木)から開始となります。
休業期間中のお問い合わせは、
1月4日(木)より順次対応させていただきます。
おかげさまで無事に年を越せそうです。
みなさんのお力になれるよう一生懸命努めますので、
来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
【お問合せ先】
ノーバス・大宮西口校
.048-853-5515
こんにちは。
ノーバス大宮西口校の大塚です。
年末に向けて教室は活気づいていますが、
私は冬期講習の日程調整などで
未だバタバタしています…汗
そんななか、
先日とてもうれしいことがありました。
かわいがっていた元塾生がお母様を連れて、
3年ぶりに教室まで会いに来てくれたのです。
私が都内の教室で塾長をしていた頃、
小4〜中3まで通ってくれたIくんです。
Iくんとはたくさんの思い出があります。
入塾当初の彼は、
都立の中高一貫校を目指していました。
塾では適性検査対策を進めるなか、
特に文系教科については、
新聞コラムの書き写しやテーマ作文などを課して
書く力の強化をはかりました。
言われたことを素直に取り組める子で、
成績も順調に伸びていきました。
入試本番の前日などは、
学校を休んで塾で自習したいと言うので、
私は教室を午前から開けたものです。
その日のお昼ごはんには、
私の行きつけのラーメン屋に連れていきました。
「めちゃくちゃ、おいしいですねー」
と笑った小6生の顔は、今も忘れられません。
ただ、結論から言うと、
第一志望の中学に合格することは
かないませんでした。
私は申し訳ない気持ちを抱えながら、
彼に「ごめんな」と伝えました。
そうしてIくんは併願合格した私立中学に進学し、
いったん塾から離れました。
…それでも、話はそこで終わらなかったんです。
その年の4月半ば、
Iくんのお母様から連絡をいただきました。
「先生の塾にまた通いたいと言ってます」と。
そこで、私はIくんにひとつ提案をしました。
「どうせやるなら、学校の特待生を目指してみない?」
彼からは「ぼくもそのつもりです」と返ってきました。
そうして、1年後の中2に上がるなり、
彼は本当に特待生に選ばれていくのです…。
先日、3年ぶりに会ったIくんは、
すっかり幼さが抜け、
私に負けないぐらい(冗談です)
いい男になっていました。
明治大学への進学を指定校推薦で勝ち取ったそうです。
お母様も大変喜ばれていました。
「明治の小論はけっこう大変だったんですけど、
小学生時代に塾でやった作文が活きました!」
Iくんからはそんなリップサービスまでもらいました笑
何だか、泣けますよねえ…
長くこの仕事をやってきて、
生徒や先生たちの成長する姿に立ち会えることが
何よりの幸せだと感じます。
今後も人とのご縁を大切に
生徒や先生たちと伴走していきます!
【お問合せ先】
ノーバス・大宮西口校
.048-853-5515
こんにちは。
ノーバス大宮西口校の大塚です。
今回は、「教える」と「教わる」について
書いてみます。
人が人に何かを教える際、
教える側が学ぶことって、
実はとても多いです。
先生が生徒に勉強を教える場合も同じです。
こういう説明では伝わらないんだとか、
こう言い換えると理解してもらえるんだとか、、、
自身の知識を言語化することで、
何となく感覚で理解していたものも、
相手を介してフィードバックされ、
思考がさらに深掘りされるわけです。
もっと言うと、
個別塾に通ってくる生徒は、
そもそも勉強嫌いな子が多いですから、
やりたくないものへ目を向けさせるために、
それ相応の工夫も必要になってきます。
私は生徒によくこんなふうに話します。
私 「俺が説明したこと、わかった?」
太郎「うん、わかった」
私 「じゃあ、俺がいったん生徒役やるからさ。
先生役やって、俺に教えてみてよ」
太郎「えーーー」
私 「太郎先生、お願いします!」
生徒はブツブツこぼしながら、
つたなくも自分の言葉で話し始めます。
そうやってアウトプットした内容は、
記憶に深く刷り込まれるはずですよね。
もちろん、
僕ら自身が学び続けることも重要です。
私はさる休日、
仕事関連のセミナーに
身銭を切って参加してきました。
人から学べば学ぶほど、
学ぶべきことはいくらでもあることを
痛感させられます。
セミナーに参加する際は
マイルールをひとつ設けていて、
人見知りスイッチを無理やり切って(笑)、
見知らぬ隣席の人に声をかけるようにしています。
希望や幸運というものは、
人の形をしてやってくるものだと信じています。
人生、死ぬまで勉強です。
僕らも生徒さんとともに成長していきます!
【お問合せ先】
ノーバス・大宮西口校
.048-853-5515
<< 次のページ 前のページ >> 一覧を表示
こんにちは。 ノーバス・大宮西口校の大塚です。 今回は当校の自習室を紹介いたします。 大宮西口校は、カフェふうの窓際席や個室ブースなど、 自学自習しやすい環境も整えています。 自宅で勉強していると、 スマホやテレビの誘惑に負けてしまう… わからない問題でつまずいて進まない… そんなときにはぜひ自...
[2022-06-07]
こんにちは。 ノーバス大宮西口校講師の神白です。 新年度がスタートしてから少し経ちましたが、 そろそろ新しい学校、新しいクラスに慣れてきた頃でしょうか。 新しい生活に、疲れてしまった人もいるかもしれません。 不安に思うことがあれば、何でも講師に相談してください。 もちろん、ドキドキワクワクしたエ...
[2025-04-17]
こんにちは。ノーバス大宮西口校の講師の松田です。 皆さん、進学・進級おめでとうございます!今年度もノーバスで一緒に頑張っていきましょう! 今回は私から、新学期に良いスタートを切るための方法についてお伝えしようと思います。 1.「自分の勉強スタイルを確立させる」 新生活になり、まだまだ慣れないことが多いと思い...
[2025-04-10]