こんにちは。
ノーバス大宮西口校の大塚です。
入試や学年末テストが終わり、
いよいよ新年度に向かっていきますね。
ありがたいことに、このタイミングで
教室にお問合せいただく件数も増えてきました。
「個別指導は何でも対応してくれるんですよね?」
保護者さまから
そんな声をいただくこともあるのですが、
教務面ではひとつ重要な前提があります。
生徒さんの成績を上げるためには、
先生がイニシアチブを握って
授業を回す必要があるということです。
生徒「塾の宿題、忙しくてできなかったー」
先生「じゃあ、今日の授業はその宿題から一緒にやるか」
生徒「学校の宿題でわかんないとこあるんだけど…」
先生「じゃあ、今日の授業はそれを一緒にやるか」
こんな感じで、先生が生徒に振り回されていると、
生徒の成績は上がっていきません。
これだと、先生は生徒の「辞書」代わりですよね…。
先生側が計画的に指導性を発揮しない限り、
学力は向上しないものです。
先生は生徒の習熟度を確認しながら、
生徒ごとに取り組むべき課題を示し、
そこに取り組ませなければなりません。
翻って、当校の新受験生は、
勉強の苦手な子がけっこう揃いました…苦笑
結果をしっかり残せるように、
場当たり的に生徒に迎合することなく、
教室全体で生徒さんたちを引っ張っていきます。
【お問合せ先】
ノーバス・大宮西口校
.048-853-5515
こんにちは。
ノーバス大宮西口校の大塚です。
さる日曜日、教室に先生たちで集まり、
定例の講師研修会を実施しました。
今回の研修は、
・2022年度の総括をする。
・次年度の教室キャッチを考える。
・コミュ力強化のワーク(二人一組)を行う。
といった内容で進めました。
高校と大学の入試がほぼ落ち着き、
今年度を振り返るうえでは、
よいタイミングだったように思います。
私は、「従業員満足度」が「顧客満足度」に
つながることを頑なに信じています。
先生たちが気持ちよく仕事に取り組み、
そのパフォーマンスが最大限に発揮されれば、
生徒にとっても必ず実りある授業になるはずです。
そのため、
彼らが働きやすい環境を整えることは、
塾長としての私の務めです。
また、教える仕事は基本的に孤独なので
(誰かと共同で作業するわけではありません)、
チームとしてのまとまりを作ることも
重要になってきます。
講師研修会では、
トップダウンでルールを押し付けるのでなく、
できるだけ先生たちの考えを引き出すことも
大きなテーマにしています。
「私はこんなふうに思っています」
「こんふうにすると、よくなると思うのですが…」
「次回の研修では、こんなことをやりたいです」
先生たちからそんな声が上がってくると、
思わずうれしくなってしまいます笑
仕事をやらされるものでなく、
「自分ごと」として捉えられるかどうか。
口で言うほど簡単なことではありませんが、
我が身を振り返り、自戒を込めながら、
その大切さを感じます。
研修会の後は、みんなで卓を囲んで
お店で食事してきました。
「同じ釜の飯を食う」ことで深まる絆も、
昭和の人間らしく嚙みしめています笑
【お問合せ先】
ノーバス・大宮西口校
.048-853-5515
ノーバスでは春期講習の申込を受付中です。
新学年に向けて、
既習単元の総復習や新学年の先取りなど、
生徒1人ひとりのテーマに合わせて進めていきます。
完全1対1の個別指導をぜひご活用ください。
◆春期個別講習の詳細◆
≪日程≫
3月1日〜4月下旬までのご希望の日程。
≪指導科目・回数≫
小中高生・大学受験生の主要科目(英数国理社)対応。
希望科目・回数をお伺いした上で決定していきます。
≪指導料≫
小学生・・・・・・・・・・・5回:13,200円〜
中学・高校・大学受験生・・・5回:16,500円〜
ご不明な点などありましたら、
お気軽にお問い合わせください。
こんにちは。
ノーバス大宮西口校の大塚です。
先日、高1生Aさんと個別面談をしました。
彼女は通信制の高校に通っています。
中2までの成績はかなり優秀だったらしいのですが
(大手集団塾の最上位クラスに在籍していたのこと)、
中3に上がるなり、気持ちの糸がプツンと切れ、
全く学校に行けなくなってしまったそうです。
ノーバスには今年1月から通ってくれています。
入塾時の彼女は、
大学に行きたいという気持ちがあるものの、
中3の内容が未だ手付かずであることに
相当な危機感を募らせていました。
当校では、ひとまず英語と数学について、
中学3年分の総復習テキストを活用し、
授業をハイペースで進めてみたのですが、、、
完璧だと思っていた中1や中2の内容まで
所々こぼれてしまっていることに、
本人はさらなるショックを受けたようでした。
授業自体も思ったように進まないため、
私は彼女とじっくり面談することにしたのです。
「何のために大学へ行くのか、
正直に言うと意味を見出せない…」
「けど、いい大学に行かないと、
安定した大企業に入れない…」
「いい会社に入らないと、
しっかりお金も稼げない…」
「けど、就活はしたくない。
社会の椅子取りゲームに参加したくない…」
彼女の口からいろんな想いがこぼれてきました。
ついには、こんな言葉まで。
「60歳になったときの自分が、
全くイメージできないんです…」と。
私は思わず、
「それは、俺もわからない」
と戻しましたが…苦笑
まずは、基盤を固めることをテーマに、
先々のことを考えすぎず、
目の前の課題に日々取り組むこと。
そのうえで、スモールステップを踏んでいく
(具体的には、4月までに中学範囲を仕上げる)
ことを彼女と確認しました。
「小さなことを積み重ねることが、
とんでもないところへ行くただ1つの道だ」
メジャーリーガー・イチロー選手の言葉です。
生徒さんたちとともに、
私自身もまだまだ成長したいと願っています。
一日一日、一歩一歩です!!
【お問合せ先】
ノーバス・大宮西口校
.048-853-5515