こんにちは。
ノーバス大宮西口校の大塚です。
2022年の出生数は、過去最少の79万人でした。
政府の想定より早いペースで、
少子化は急激に進行しています。
私の属する「団塊ジュニア」世代
(1971〜74年生まれ)などは、
出生数が200万人を超えていましたので、
隔世の感を禁じ得ません。
国の予測では、2070年の日本の人口は
現在の7割ほどの8700万人となり、
そのうち10人に1人は外国人になるそうです。
この少子高齢化社会に対し、
我々塾人はどう向き合っていくべきなのか。
残念ながら、必殺技はないと思っています。
・地域で一番、親切であること。
・地域で一番、成績を上げること。
できることを誠実かつ丁寧に進め、
できることを少しずつ増やしながら、
新たな道を広げていくしかありません。
また一方で、
未来予測に踊らされすぎないことも
大切だと思っています。
思い返せば、今から26年前、
私が銀行から教育業界に転じたとき、
賛同してくれる人間は
周囲に誰ひとりいませんでした。
「これからどんどん少子化になるのに、
今さら塾なんか仕事にしてどうするの?」
そんな声ばかりでした。
それでも、、、
決して楽な道のりではありませんでしたが、
ここまでどうにか生き永らえてきました。
(ちなみに前職の銀行は、私の退職後、
わずか1年で経営破綻しています苦笑)
そもそも、
未来予測なんてけっこうアテになりません。
私が小学生のころ(昭和50年代)は、
石油は30年後に枯渇すると習いました。
それから、ノストラダモスの大予言で
1999年に地球は滅亡するとされていました笑
結局、どちらも外れましたよね。
信じる道を愚直に進む勇気も
時に必要なのだと思います。
どの道が正解なのかわからなくても、
とりあえずでも何らかの道かを選び、
その選んだ道を自分の道として
正解にしていくしかないのですから。
生徒さん自身が自分の道を切り拓けるよう
我々も最大限のサポートをしてまいります。
【お問合せ先】
ノーバス・大宮西口校
.048-853-5515
こんにちは。
ノーバス大宮西口校の大塚です。
GWが終わり、各学校で中間テストが始まります。
5月病にかかった人もそうでない人も、
しっかり心と体を整えていきましょう!
さて、みなさんは、
イソップ寓話「3人のレンガ職人」をご存じでしょうか。
お話の内容はこんな感じです。
放浪中の旅人が、田舎道を歩いていると、
1人の男がつらそうにレンガ積みをしていました。
旅人は男に「何をしているの?」と尋ねます。
男曰く
「見てのとおりレンガを積んでいる。
暑い日も寒い日も一日中ね。
腰は痛くなるし、手もボロボロさ」
旅人がもうしばらく歩くと、
別の男がレンガを積んでいました。
ただ、先ほどの男ほどつらそうではありません。
旅人は男に「何をしているの?」と尋ねます。
男曰く
「ここで大きな壁を作っているんだ」
旅人が「大変ですね」とねぎらうと、
「そんなことはない。
この仕事のおかげで、家族を養っていけるんだ。
ここでは仕事を見つけるのが大変で、
仕事があるだけでもありがたいことなのさ」
と返ってきました。
旅人がさらに歩を進めると、
また別の男が楽しそうにレンガを積んでいました。
旅人は男に「何をしているの?」と尋ねます。
男曰く
「俺たちは歴史に残る大聖堂を作っているんだ!」
旅人が「大変ですね」とねぎらうと、
「とんでもない。
ここで多くの人が祝福を受けるんだ」
すばらしいだろう!」
と返ってきました。
旅人はその男に感謝の言葉を述べて、
明るい気持ちで再び歩き出しました。
いかがでしょうか。
同じ仕事に取り組んでいても、
そこに高い志と目的意識があるかどうか。
それによって、人生の意味合いは変わってくる
というお話でした。
結局、仕事も勉強も同じですよね。
「やらされる」勉強でなく、
「自らやる」勉強にしたいものです。
ただ、仕事や勉強をする意味は、
自分で獲得するしかありません。
私自身、教育業界に身を置いて
25年経ちましたが、
「俺はなぜ塾をやっているのか?」
と未だに問い続けています。
1日1日を振り返りながら、
自身の存在意義にもがく日々です。
勉強で苦しむ生徒のみなさん、
よりよい人生を一緒に切り拓いてみませんか。
僕らはみなさんを一生懸命サポートします。
【お問合せ先】
ノーバス・大宮西口校
.048-853-5515
こんにちは。
ノーバス大宮西口校の大塚です。
当校は、下記期間をGW休校とさせていただきます。
◆2023年4月29日(土)〜5月5日(金)◆
この期間は自習室もご利用いただけませんので、
塾生の皆さんはご注意ください。
5月6日(土)より、授業再開いたします。
上記期間中にいただいたご連絡につきましては、
5月6日(土)以降、順次お返事させていただきます。
GWを終えると、中高生は中間テストが迫ってきます。
・桜木中学校:5月12日(金)
・与野東中学校:5月17日(水)
・与野西中学校:5月16日(火)
・三橋中学校:5月26日(水)
テスト直前になってあわてないように、
GWも計画的に進めていきましょう!
GWは苦手単元の復習に、
もってこいのタイミングですよ。
塾生のみなさんには、たっぷり宿題を出します!
楽しみにしてください笑
【お問合せ先】
ノーバス・大宮西口校
.048-853-5515
こんにちは。
ノーバス大宮西口校の大塚です。
新年度がスタートしたと思いきや、
もうGWが迫ってきました。
そうしてGWが終われば、
中高生はあっという間に中間テストです汗
新生活の慌ただしさに呑まれないよう、
地に足をつけて進んでいきましょう!
さてさて。
『種の起源』で進化論を説いたダーウィンは、
こんなふうに言っています。
最も強い者が生き残るのではない。
最も賢い者が生き残るのでもない。
生き残る種とは、
最もよく変化に適応できた者である。
人間はどうしても現状維持を選びがちです。
何だかんだで、「今のまま」は
居心地もいいですからね。
そう、変わることって、
本質的に面倒くさいんです。
それでも、そういう面倒くささの中に
成長の芽があるのだと感じます。
新しい自分に日々水やりをして、
失敗を重ねてはそれらも血肉化し、
自分ごとアップデートする、、、
変わることを前向きに捉えながら、
変わることを前提に生きたいものです。
勉強で苦しんでいる生徒のみなさん、
これまでの自分を変えてみませんか?
みなさんが踏み出す勇気ある一歩に
僕らが寄り添えたらうれしく思います。
最後に私の好きな名言をもう1つ。
作者不詳です(2ch?)。
茨の道?
道あるじゃん、歩けよ
【お問合せ先】
ノーバス・大宮西口校
.048-853-5515