こんにちは。
ノーバス大宮西口校の大塚です。
県立高校の入試まで1週間を切りました。
我々も最後までしっかり、
生徒さんと伴走したいと思います。
さて、今回は、
伸びる子と伸びない子の違いについて
書いてみます。
言われたことすらできない人は、三流。
言われたことしかできない人は、二流。
言われたこと以上をできる人は、一流。
ビジネスでよく聞かれる格言です。
子どもの勉強においても、
この格言はぴったり当てはまります。
子ども社会は、大人社会の縮図ですからね。
子どもは取り繕うことが下手なので、
ウソもわかりやすく露見します。
例えば、
宿題(言われたこと)すらやってこない子は、
こんなふうに言い訳します。
「宿題をやったノートを忘れちゃいました…」
「宿題のプリントをなくしちゃいました…」
「宿題の箇所がわからなくなっちゃって…」
などなどなど…
今も昔も何百回と繰り返される、
言い訳の定型文です…苦笑
逆に、伸びる子というのは、
こんな感じです。
「先週は部活の練習がゆるかったんで、
宿題の次のページまでやってきちゃいました!」
私の以前の教え子Aくんです。
こういう子は、どうしたって伸びていきますよね。
生徒さんたちの言動を目の当たりにしながら、
私もわが身を省みる日々です。
ただ、もちろん、
やる気のない子をやる気にさせることも
我々の大切なミッションです。
この子は、
どんな言葉をかけられるとうれしいんだろう。
この子は、
どんな言葉をかけられると心に火がつくんだろう。
私はいつもそんなことを考えています。
宿題をやってこない生徒さんには、
教室全体で圧もかけていきます!!
ノーバスは、やる気と成績を「伸ばす」んです笑
【お問合せ先】
ノーバス・大宮西口校
.048-853-5515
こんにちは。
ノーバス大宮西口校の大塚です。
前回の続きをもう少し書きます。
かつての教え子Rくんの大学合格を受け、
私は当時の先生たちで作ったグループラインに
その旨をアップしました。
そのライングループは、もう丸2年以上、
動きが止まった状態でした。
誰からもレスポンスがないと、
キツイなぁと思っていたのですが、、、
まず、件のY先生(社会人5年目)が先陣を切り、
「みなさま、ごぶさたしております!!」
と入ってきてくれました。
わざわざ、
私が現在携わっている教室HP(大宮西口校)の
URLを貼りつける気遣いぶりです笑
そのY先生の発信を機に、
何人もの先生が我も我もと近況を挙げてくれ、
それまで眠っていたライングループは一転、
わちゃわちゃと動き始めました。
昨年、司法試験に合格したH先生。
(以前のブログにも書きました。)
彼は早大の学部生〜法科院生時代まで、
6年間、塾で活躍してくれました。
当時から博識ぶりを遺憾なく発揮し、
ジャニ系のイケメン感まで纏いながら、、、
女性関係もそこそこにぎやかだった男です笑
現在は司法修習生として、
名古屋の地方裁判所にて
刑事裁判に携わっているそうです。
それから、超大手M電機の研究職に従事、
社会人4年目になるO先生。
今では後輩の指導係も担いつつ、
AI(人工知能)の研究開発を
地道に続けているようです。
O先生も早大の学部生〜院生までの6年間、
みっちり塾で働いてくれました。
勤務当初、アイドル好きの彼から
「乃木坂のコンサート・チケットが当たったんで、
来月のこの日だけ休ませてください!」
と言われたときはびっくりしましたが、、、苦笑
それだけ正直で、どこか憎めない青年でした。
彼に念願の彼女ができたときは、
先生たちみんなでお祝いしたものです笑
それから、それから、、、
書ききれないので、このへんにしておきます。
社会人1年目2年目の先生、
この春、就職予定の先生、
知らぬ間にめでたく結婚した先生、
仕事と子育ての両立に奔走する先生、、、
たかだか2年という歳月を経ただけで、
若者たちは立派な大人に成長していました。
生徒や先生たちを大人にして
社会へ送り出すことは、
私の大きなテーマでもあるので、
うれしさもひとしおです。
そこそこ長く生きてきて、
自身のこれまでを振り返ってみると、
ずいぶん遠くに来たものだと感じます。
ただ、誤解を恐れずに言えば、
人生とは局面の連続性にしかありません。
その場その場、その時その時を
懸命に生きていくということ。
その場その時に出会った人と
誠実に接していくということ。
後々、来た道を思い返すに至って、、、
「点」と「点」が「線」を結び、
それなりのストーリーを紡いだことに、
僕らは気づかされるだけなのです。
大宮西口校は昨年5月の開校から、
もうじき1年を迎えます。
もちろん、まだ課題はありますが、
先生たち同士のつながりも深まり、
いいチームになってきたように感じます。
かつての部下の頑張りに負けないよう、
私も一日一生の精神で
この教室をしっかり盛り立てていきます!
【お問合せ先】
ノーバス・大宮西口校
.048-853-5515