こんにちは。
ノーバス大宮西口校の大塚です。
先日、埼玉県の「虐待禁止条例改正案」が
各方面から批判を受け、白紙撤回されました。
「子ども放置禁止」の埼玉県条例改正案、正式に取り下げ…批判噴出し自民が陳謝 : 読売新聞 (yomiuri.co.jp)
改正案の骨子は、
保護者が小3以下の児童を自宅に残して
外出してはならないというもので、、、
(小4〜6生については努力義務)
・子ども同士の公園遊びもNG
・子ども同士の登下校もNG
さらに、県民には発見時の通報を義務化する
と添えられていました。
要するに、「留守番=放置=虐待」という図式です。
子どもの安全を守るという趣旨は理解できますが、
さすがに子育て家庭の現実と乖離している印象です。
今は昔。思えば、私が子どものころ。
自分たちだけの場所「秘密基地」を作って遊ぶことで、
自立心や探求心などが育まれたような気もします。
何がなんでも、
子どもを親の庇護下(監視下)に置くことが
子どもの成長にとってよいのかどうか。
改めて社会全体で考える必要があると感じます。
何はともあれ、
この条例案が撤回されて、
個人的には安堵しました。
まず、僕ら塾人が考えるべきことは、
世間の動向やニーズを注視し、
そこから乖離しないこと。
そうして、
塾が子どもの「サードプレイス」として、
彼ら彼女らの自律と成長を促す
居場所にすることだと思っています。
【お問合せ先】
ノーバス・大宮西口校
.048-853-5515
こんにちは。 ノーバス・大宮西口校の大塚です。 今回は当校の自習室を紹介いたします。 大宮西口校は、カフェふうの窓際席や個室ブースなど、 自学自習しやすい環境も整えています。 自宅で勉強していると、 スマホやテレビの誘惑に負けてしまう… わからない問題でつまずいて進まない… そんなときにはぜひ自...
[2022-06-07]
こんにちは! 講師の三山です。 みなさん、夏休みは満喫できましたか? 受験生の方も少しは息抜きができたでしょうか? 大学受験については、普段、一般入試についてお話を聞くことが多いと思うので、私からは指定校推薦についてお話しようと思います。 高校1,2年生の中には「大学は推薦で行きたい」と考えている...
[2025-08-30]
こんにちは。 ノーバス大宮西口校の大塚です。 ノーバスの季節講習では、個別授業のほか、 中3生のクラス制授業も行っています。 この夏は全5教科を1日4時間、 13日かけて昨日完走したところです。 当校では学力別に2クラス作りましたが、 クラスごとでひとつ大きな違いがありました。 授業中の...
[2025-08-26]
こんにちは。ノーバス大宮西口校講師の秦です。 お盆が明けて、夏休みも残りわずかとなってきました。 お盆休みのお出かけの余韻に浸っている人や、まだ宿題が終わっていない!という人もいるかもしれません。 この時期は夏休みモードから新学期モードへと切り替える、とても大切な時期です。 みなさんは、夏のはじめに習っ...
[2025-08-19]