こんにちは。
ノーバス大宮西口校の大塚です。
先日、埼玉県の「虐待禁止条例改正案」が
各方面から批判を受け、白紙撤回されました。
「子ども放置禁止」の埼玉県条例改正案、正式に取り下げ…批判噴出し自民が陳謝 : 読売新聞 (yomiuri.co.jp)
改正案の骨子は、
保護者が小3以下の児童を自宅に残して
外出してはならないというもので、、、
(小4〜6生については努力義務)
・子ども同士の公園遊びもNG
・子ども同士の登下校もNG
さらに、県民には発見時の通報を義務化する
と添えられていました。
要するに、「留守番=放置=虐待」という図式です。
子どもの安全を守るという趣旨は理解できますが、
さすがに子育て家庭の現実と乖離している印象です。
今は昔。思えば、私が子どものころ。
自分たちだけの場所「秘密基地」を作って遊ぶことで、
自立心や探求心などが育まれたような気もします。
何がなんでも、
子どもを親の庇護下(監視下)に置くことが
子どもの成長にとってよいのかどうか。
改めて社会全体で考える必要があると感じます。
何はともあれ、
この条例案が撤回されて、
個人的には安堵しました。
まず、僕ら塾人が考えるべきことは、
世間の動向やニーズを注視し、
そこから乖離しないこと。
そうして、
塾が子どもの「サードプレイス」として、
彼ら彼女らの自律と成長を促す
居場所にすることだと思っています。
【お問合せ先】
ノーバス・大宮西口校
.048-853-5515
こんにちは。 ノーバス・大宮西口校の大塚です。 今回は当校の自習室を紹介いたします。 大宮西口校は、カフェふうの窓際席や個室ブースなど、 自学自習しやすい環境も整えています。 自宅で勉強していると、 スマホやテレビの誘惑に負けてしまう… わからない問題でつまずいて進まない… そんなときにはぜひ自...
[2022-06-07]
こんにちは。ノーバス大宮西口校 講師の松田です。 日も短くなり、冷え込むようになってきましたね。やっと秋が来たのに、あっという間に冬になってしまうと思うと少し悲しいです…。 突然ですが、みなさんには座右の銘や大切にしている言葉がありますか? 私は「克己(こっき)」という言葉を座右の銘として掲げています。克...
[2025-10-21]
こんにちは。大宮西口校 講師の川上です。10月に入り、2025年も残り3ヶ月を切りました。朝晩はすっかり涼しくなってきましたね。季節の変わり目で体調も崩しやすく、文化祭や合唱コンクールなどの学校行事もあるため、子どもたちも頑張る分、疲れがたまりやすいように思います。 学校生活や塾での勉強を充実させるためにも、生活リズ...
[2025-10-10]
2学期中間テスト対策の勉強会を今週末に実施します!!〇10月11日(土)17:00〜20:00参加費:無料当校自慢の講師が生徒みなさんからの質問に対応します。(英数国理社の5科目対応します!)テスト前に覚えるポイントや得点アップの秘訣をお伝えします!与野東中・三橋中の皆さん、歓迎します。テストぎりぎりまでもがきましょう...
[2025-10-07]