こんにちは。
ノーバス・大宮西口校の大塚です。
前回の記事「マネること」の続きです。
前回は、デキる人のマネをしましょう!
というお話をしました。
今回は、私の経験談を書いてみます。
若いころの私は文学青年を気取り、
こじらせた小説をがりがり書いては、
純文学の新人賞に応募していました。
当時、師事していた先生から勧められ、
文章修行として自身に課していたのは、
好きな作家の短編を書き写すことでした。
私の選んだ作家は、夏目漱石や太宰治でした。
ただ、もちろん、
はじめは半信半疑で取り組んでいました。
他人の小説を書き写す時間を作るより、
自分の小説に1秒でも長く取り組みたいと
考えていたからです。
それでも、書き写しを継続するうちに、
その作家特有のリズムや息遣いなどを
体感できるようになっていきました。
句読点を打つタイミング
改行するタイミング
時制の扱い方(現在と過去の行き来)
漢字とひらがなのバランス
などなど…。
何ごとも、まずは「型」を会得することが
重要なのだと感じます。
型がないと、「型なし」。
型があっての、「型破り」です。
…文学にかぶれた私は、10数年前、
某文学賞の二次選考まで通過しました。
けれど、それ以上の先へ進むことはできず、
夢をひとつ葬り、今の今に至っています(苦笑)。
時を経て、私の直近の夢は、
生徒さんの成績と自己重要感を高め、
愛すべき先生たちと仕事を楽しみ…
開校したての大宮西口校を
地域一番の教室にすることです!!
何から手をつけていいかわからない生徒さん、
ぼくらと一緒に道を切り拓いてみませんか?
皆さんとお会いできることを楽しみにしています。
【お問合せ先】
個別指導塾ノーバス・大宮西口校
.048-853-5515
こんにちは。 ノーバス・大宮西口校の大塚です。 今回は当校の自習室を紹介いたします。 大宮西口校は、カフェふうの窓際席や個室ブースなど、 自学自習しやすい環境も整えています。 自宅で勉強していると、 スマホやテレビの誘惑に負けてしまう… わからない問題でつまずいて進まない… そんなときにはぜひ自...
[2022-06-07]
こんにちは。ノーバス大宮西口校講師の川上です。 期末テストが返ってきて、そろそろ夏期講習が始まる時期です。点数が良かった人もそうでなかった人もテストの見直しを行い、自分の課題点を見つけましょう。 夏休みは学校の授業が止まる貴重な時間です。 先生たちも皆さん一人一人に対しどこを復習するのか、どう授業を行...
[2025-07-09]
こんにちは!大宮西口校講師の三山です。前回に引き続き、授業の中で意識していることをお話ししようと思います。 私が授業をする上で意識していることは2点です。1点目は生徒と信頼関係を築くことです。人と信頼関係を築く方法には様々な方法があると思いますが、私は「生徒の話をしっかり聞くこと」が大切だと思っています。 問題を解...
[2025-06-30]