こんにちは!講師の蛙田です。
8月になり暑さもいよいよ本番です。皆さんは体調管理をしっかり出来ているでしょうか?
熱中症対策として水分補給が重要ですが、水分補給の際はなるべく水やお茶・スポーツドリンクを活用しましょう。
というのも、清涼飲料水の飲みすぎによる急性糖尿病、いわゆる「ペットボトル症候群」と呼ばれている病気になってしまう可能性があるからです。
甘いものの摂りすぎには注意ですね。
さて、今日は前回の続きとして、大学受験のお話をしたいと思います。
運良く地元の進学校に入れた私ですが、高校2年生で勉強に対するモチベーションが下がり成績が低迷した時期がありました。
この頃は部活に集中していたこともありますが、1番の原因として「なぜ勉強するのか」に大きな疑問を抱いていたことが挙げられます。
勉強の先になにがあるのか、そんなことばかり考えていたおかげで点数は著しく落ちました。
この疑問は恐らく受験生のみならず、勉強を強いられるときに多くの人が考えるはずです。
もちろん答えは様々でしょうし、答えを出す必要がないとおっしゃる方もいるかもしれません。
ただ一つ、特に受験生に言いたいことがあります。
新しいことを吸収しようとしない人に、この先誰が仕事を任せてくれるでしょうか?
点数には表れなくても、未知の世界に飛び込む姿勢はぜひ保ったままでいてください。
今の点数が60点台だとしたら、80点、90点を取る世界も未知の世界でしょうし、あなたが入る大学も未知の世界だと思います。
その未知の世界に挑戦し、打ち勝つ姿勢があなたの夢へ大きな一歩となります。
私も高校2年生後半からは、未知の世界に挑戦する気持ちで頑張り、受験を乗り越えることが出来ました。
ぜひ、みなさんも遠くても大きな目標を持ってがんばってください。
個別指導塾ノーバス与野本町校は下記の日程は休塾日になります。自習室のご利用も出来ませんのでご注意ください。毎週日曜日3/22(土)3/24(月)※自習室のご利用も出来ませんのでご注意下さい。3/20(木)は祝日ですが、授業はあります。こちらも合わせてご注意ください。個別指導塾ノーバス与野本町校048-859-7137y...
[2025-03-01]
入試までの大まかな流れが分かったところで、ではそれをいつやればいいのかをお話しします。 中学生が勉強時間を増やすためにできること 「部活が忙しくて勉強する時間がない」「受験生なのに勉強する時間が少ない」など、どうやって勉強時間の確保をすればいいのかよく相談を受けます。いつも話をしているのは、まずは自分の生活のリ...
[2025-04-01]
では、受験対策はいつから始めればいいのでしょうか。高校受験の本番は、私立高校の入試は1月、公立高校は2月です。ここから逆算して、高校受験のための勉強スケジュールを考えてみましょう。 中学1・2年生 中学1・2年生は受験に向けた基礎固めの時期です。受験に向けての準備になんだと意識をして、授業、提出物、定期テス...
[2025-03-27]
まずは、受験勉強ってなに?と考える前に、高校の入試ではどんなことが評価されるのかを知りましょう。高校入試は「入試の成績」と「内申点」で評価されます。 内申点とは、通知表の5、4、3、2、1のことです。内申点には、定期テストの点数や授業態度、提出物などから判断された成績が反映され、授業や...
[2025-03-17]