初めまして!与野本町校でいつも受付に座っている井上です!!
福岡県の田舎からさいたまに出てきて半年が経つのですが、未だ方言が抜けていません(-_-;)
生徒の皆さんも初めは違和感を感じたようで「どこの出身!?」とよく聞かれたものですが、最近はだいぶ慣れてくれたようで(と思っているのは私だけかも知れませんが・・・)安心してます。
まだ福岡にいる頃ですが、「関東の人は冷たい」とよく聞いたことがありました。
実際に私もそうだろうと思っていました。
でも実際さいたまに住んで思ったことは、さいたまの人は地元の人以上に温かいということです。
すれ違いにぶつかったり、物を拾ってあげたときなどに「ごめんなさい」「ありがとう」と言ったり、同じアパートに住んでいる人とすれ違ったときにはあいさつをしてくれます。
一言言葉を添えることで、お互いが気持ちよくなれるんだと改めて感じました。
最初にも書きましたが、受付にいつも座っているので毎日たくさんの生徒のみなさんとあいさつをし、言葉を交わします。
そのあいさつの仕方で「何かいいことあったのかな?」とか「今日はなんだか疲れているのかな?」とみなさんの様子を察することができます。
でも授業後になると、ほとんどのみなさんが笑顔で教室を出てきます。最初は疲れていた様子の生徒さんでさえも楽しそうに会話をしながら出てきてくれます。
その姿を見ると私もうれしくなります。
これからも一人でも多くの生徒さんが塾に来て問題が解けるようなるのももちろんですが、楽しい気分になって帰れるように私も頑張りたいと思います!!
よのほん日誌 [2007-06-25]
令和8年度(2026年度)以降の埼玉県における高校授業料無償化について、現時点で判明している最新情報を以下に整理しました。 国の支援制度(高等学校等就学支援金制度) 国の「高等学校等就学支援金制度」は、令和7年度(2025年度)から所得制限が撤廃され、国公立・私立問わずすべての世帯に年額118,800円の支援が実施...
[2025-09-03]
数年前に、「『めっちゃ』とか『ヤバい』とかどこにでも蔓延っているなぁ…。」と思ったことがある。 私が気にし過ぎなのか、職業柄なのか「日本語の語彙力とか美しさが下がったなー。品がなくなったなー。」と思っています。塾講師や学校や政治家の先生たちは、世の大人たちは、どう感じられているのでしょうか。 私個人の意見で...
[2025-09-08]
以下は、埼玉県の高校受験生のスケジュールです。9/28(日):第5回北辰テスト 10/中旬 :2学期中間テスト 11/2(日):第6回北辰テスト 11/中旬 :2学期期末テスト 12/7(日):第7回北辰テスト 1/22(木):首都圏私立高校入試スタート 2/中旬 ...
[2025-09-05]
暑さ寒さも彼岸までと申しますが、後1ヵ月でこの暑さも落ち着くのでしょうか。まだまだ気温も湿度も高く、とてもじゃありませんが私には想像できません。1ヶ月後には暦の上では秋になります。秋と言えば?読書の秋とかスポーツの秋とか食欲の秋とか芸術の秋とか実りの秋とか行楽の秋とかよく思い浮かびます。私個人としては秋は「百人一首」が...
[2025-08-30]