公立高校の入試は3月に行われます。選抜方法として、
5教科の「学力検査の得点」に、
「調査書の得点」及び、
「実技試験・面接の得点」
の3つを合わせた『加点方式』
での合計得点で、得点の高い受験生から合格します。
各高校ごとに選抜基準を定めており、例年7月上旬ころに公開されます。
埼玉県公立高校選抜基準 https://www.pref.saitama.lg.jp/f2208/31senbatsu-kizyun.html
学校ごとにその選抜基準は違うので志望する高校があれば是非確認をしましょう。
検定もこの調査書の中に含まれています。
高校によって、4級から加点になったり、準2級以上だったりしますが、加点にならなくとも、調査書には記載してもらうことができます。
この時期中学3年生は、定期テスト、北辰テストに加えて検定を受けようとする理由の一つが調査書に記載できるかどうかです。
また内申点の学年ごとの比重も高校ごとによって変わってきます。ほとんどの高校が3年生に重きを置いています。
そうすると、今学期2学期の中間テスト及び期末テストでどれくらいとれるかでまだまだ上げる余地があるということです。
※8月〜に公立高校の「体験学習」と「学校説明会」があります
※9月には文化祭も多くの学校で開催されます。
勉強・受験 情報 [2018-10-09]
令和8年度(2026年度)以降の埼玉県における高校授業料無償化について、現時点で判明している最新情報を以下に整理しました。 国の支援制度(高等学校等就学支援金制度) 国の「高等学校等就学支援金制度」は、令和7年度(2025年度)から所得制限が撤廃され、国公立・私立問わずすべての世帯に年額118,800円の支援が実施...
[2025-09-03]
数年前に、「『めっちゃ』とか『ヤバい』とかどこにでも蔓延っているなぁ…。」と思ったことがある。 私が気にし過ぎなのか、職業柄なのか「日本語の語彙力とか美しさが下がったなー。品がなくなったなー。」と思っています。塾講師や学校や政治家の先生たちは、世の大人たちは、どう感じられているのでしょうか。 私個人の意見で...
[2025-09-08]
以下は、埼玉県の高校受験生のスケジュールです。9/28(日):第5回北辰テスト 10/中旬 :2学期中間テスト 11/2(日):第6回北辰テスト 11/中旬 :2学期期末テスト 12/7(日):第7回北辰テスト 1/22(木):首都圏私立高校入試スタート 2/中旬 ...
[2025-09-05]
暑さ寒さも彼岸までと申しますが、後1ヵ月でこの暑さも落ち着くのでしょうか。まだまだ気温も湿度も高く、とてもじゃありませんが私には想像できません。1ヶ月後には暦の上では秋になります。秋と言えば?読書の秋とかスポーツの秋とか食欲の秋とか芸術の秋とか実りの秋とか行楽の秋とかよく思い浮かびます。私個人としては秋は「百人一首」が...
[2025-08-30]