塾ノーバス-大宮西口校

お知らせ

RSS1.0RSS-更新情報

野球部のボウズ頭

野球部のボウズ頭画像

こんにちは。

ノーバス大宮西口校の大塚です。


まだまだ、秋の兆しが見えません苦笑

今日もやけに暑いです。


さて、今年の夏は高校野球が

例年以上に盛り上がりましたよね。


当校の秦先生などはお父様の母校が

8年ぶりに甲子園出場を決めたことで

(お父様は高校球児だったそうです!)、

親子で球場まで観に行かれていました。


今夏の試合は接戦も多く、

思わぬダークホース校が勝ち上がるなど

一発勝負の面白さをたっぷり見せてくれました。


そうして試合内容とは別に

マスコミを賑わせていたのが、

球児たちの髪型についてでした。


優勝した慶應義塾高校ナインは、

試合後の校歌斉唱で一列に並ぶと、

思い思いの髪型を風になびかせていました。


そのとき私が感じたのは

「さすが慶應生はおしゃれで、

 わかってるなー」

ということでした。


一般に

偏差値の高い進学校ほど、

校則は緩く自由になる傾向があります。


ただ、自由とは何をやってもいい

ということではありませんよね。


慶應ナインは髪型についても

自分たちで考えながら、


プレーの邪魔にならない長さなのか、

社会に出ても恥ずかしくないスタイルなのか、


そんなことまで話し合っているそうです。


そうやって主体的に思考できる彼らを

規則で無理やり縛りつける必要はない

ということなのだと思います。


翻って、僕らが生きる上で、

彼らの姿勢から学ぶことも多いはず。


日々を前例や慣習で流されないよう、

違和感を1つひとつ掬いながら

その改善に努めていくことが理想です。

(社会に出ると、これが思いのほか難しい…苦笑)


ウン十年前、

ボウズ頭で白球を追っていた身として、

襟を正された夏でした。


 【お問合せ先】

ノーバス・大宮西口校

.048-853-5515

 [2023-09-14]

紙の本を読もう!

紙の本を読もう!画像

こんにちは。

ノーバス大宮西口校の大塚です。


まだまだ厳しい残暑が続きますが、

今回は「読書の秋」にちなんだ内容にします。


ただ、「読書」と一口に言っても、

今やその手法は多種多様になっています。


電子書籍が幅をきかせるなか、

来年度からは英語の教科書(小5〜中3)も

デジタル版が導入されるようですしね。


これも時代の大きな流れなのだと感じます。



しかし、それを踏まえても、、、


昭和アナログ世代の私としては、

紙の本を強く推したいと思います。


読書から得られる読解力には、

「身体性」こそがカギになるはずなんです。


読書における「身体性」とは、、、


手で触れて感じる本の厚みや重み、

ページを繰る際の紙の擦れる音、


新刊本から立ち上るインクの匂い、

古本の赤茶けたヤケや

以前の持ち主に引かれたアンダーライン、


などなどなど…。


紙がデジタルに比べて

記憶に定着しやすいとされるのも、

そんな五感を駆使していることに

起因しそうです。



つい先日、

藤原正彦先生の『スマホより読書』(PHP文庫)を

一気読みしました。


この本は3年前に刊行された『本屋を守れ』(PHP新書)

とほぼ同じ内容でしたが、、、


私は3年前と変わらず、

ページを繰りながら、何度も何度も首を振り、

著者の主張に激しく同意していました。


何せ、数学の大学教授が


「一に国語、二に国語、

 三、四がなくて、五に算数」


とおっしゃられているんです笑


インタビュー形式の読みやすい本ですので、

興味のある方は、ぜひご一読ください。


国語力と国力のつながりに関する知見は、

きっと自身の襟を正されるはずです。


【お問合せ先】

ノーバス・大宮西口校

.048-853-5515

 [2023-09-07]

君たちはどう生きるか

君たちはどう生きるか画像

こんにちは。

ノーバス大宮西口校の大塚です。


今日は8月末日ですので、

もう1年の3分の2が終了します。


夏期講習中は目まぐるしく動きましたので、

個人的には少し落ち着きたい気持ちもありますが、


改めて2学期に向けて、1日1日を大切に、

生徒さんのサポートに努めてまいります。



さて、私は先日、新宿の映画館で

『君たちはどう生きるか』を観てきました。


私はジブリ映画のコアなファンではないのですが、、


吉野源三郎さん原作の同名小説には、

若いころに大きな感銘を受け、

これまで何度となく読み返してきました。


そうして今の仕事に就いてからは、

多くの生徒たちに課題図書として

その本を薦めてもきました。


そのため、

この映画が吉野さんの原作本に対する、

宮崎駿監督なりのオマージュなのだと信じて

スクリーンと向き合っていたのですが、、、


鑑賞後の感想を一言で言うと、

よくも悪くも見事に裏切られました苦笑


要するに、

吉野さんと宮崎さんの作品は、

全くの別物として

捉えるべきなのだろうと思います。


ストーリーの底流にあるテーマは、 

死と隣り合わせだった戦時下における、

生を意識することの覚悟や危うさといったもの。


それを風化させまいとする製作側の想いには、

死が軽く薄くなっている現代への警鐘も

込められているのかなとも感じました。


この映画を観た若い人が1人でも多く、

岩波文庫の原作本も手に取ってくれると

私としてはうれしく思います。


【お問合せ先】

ノーバス・大宮西口校

.048-853-5515

 [2023-08-31]

コトバの力A

コトバの力A画像

こんにちは。

ノーバス大宮西口校の大塚です。


コトバの力について、

前回の続きを書きます。


語彙力を高めていくなかで、

コトバと意識的に向き合うことが

大切ではないかと思っています。


例えば、

「整理整頓をしましょう!」

と言われたとき。


「整理」と「整頓」の違いを

理解できているでしょうか。


「整理」とは、不要なものを捨てること。

「整頓」とは、置き場所を決めること


「整理」と「整頓」は、意味が異なるのです。


例えば、

「○○の乱」や「○○の変」

を習ったとき。


「乱」と「変」の違いを

理解できているでしょうか。


「乱」は、失敗したクーデター。

時の政権(権力者)に鎮圧された戦いのこと。


「変」は、成功したクーデター。

時の政権(権力者)が転覆した戦いのこと。


徳川幕府は「島原の乱」や「大塩平八郎の乱」を鎮圧し、

織田信長は「本能寺の変」により倒れましたよね。



コトバを意識して、コトバに敏感になること。


それだけでも、

思考の幅は広がるのではないかと思います。


【お問合せ先】

ノーバス・大宮西口校

.048-853-5515

 [2023-08-25]

<< 次のページ 前のページ >> 一覧を表示

公式サイト限定秋の特別キャンペーン

ノーバスお試しパック

きみの夢を応援します

解かせて、見守る

きみの「わかる」に一緒に取り組む

あるよ!勉強の近道

授業時間すべてを「きみ」の「わかる」のために

「わからない」のない授業

1対1だからできる、Wくりかえし学習

1対1なのに低価格

塾長紹介

大塚 史郎塾長画像
個別指導塾ノーバス
大宮西口校

塾長 大塚 史郎

基本情報

338-0001
埼玉県さいたま市中央区上落合9丁目15-5 IBIビル3F

0120-546-634

カレンダー

2025年10月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

<< >>

カテゴリー

トピックス

  • 授業時間すべてを「きみ」の「わかる」のために
  • 担任制1対1授業で、勉強の悩み解決
  • 今やるべき内容を勉強できる
  • 私立中高学校情報ガイド

携帯版大宮西口校

QRコード

大宮西口校メニュー

お問い合わせ・資料請求

校舎一覧

  • 東京都の個別指導塾ノーバス
    • 王子の塾 | 個別指導塾ノーバス王子校
    • 荏原町の塾 | 個別指導塾ノーバス荏原町校
    • 馬込の塾 | 個別指導塾ノーバス馬込校
    • 戸越銀座の塾 | 個別指導塾ノーバス戸越銀座校
    • 西武柳沢の塾 | 個別指導塾ノーバス西武柳沢校
    • 東久留米の塾 | 個別指導塾ノーバス東久留米校
    • 小平の塾 | 個別指導塾ノーバス小平校
    • 国立・谷保の塾 | 個別指導塾ノーバス国立谷保校
    • 西国立の塾 | 個別指導塾ノーバス西国立校
  • 神奈川県の個別指導塾ノーバス
    • 武蔵小杉の塾 | 個別指導塾ノーバス武蔵小杉校
    • センター北の塾 | 個別指導塾ノーバスセンター北校
    • 青葉台の塾 | 個別指導塾ノーバス青葉台校
    • 大船の塾 | 個別指導塾ノーバス大船校
  • 埼玉県の個別指導塾ノーバス
    • 北浦和の塾 | 個別指導塾ノーバス北浦和本校
    • 南浦和の塾 | 個別指導塾ノーバス南浦和校
    • 武蔵浦和の塾 | 個別指導塾ノーバス武蔵浦和校
    • 与野本町の塾 | 個別指導塾ノーバス与野本町校
    • 越谷の塾 | 個別指導塾ノーバス新越谷校
    • 岩槻の塾 | 個別指導塾ノーバス岩槻校
    • 大宮駅東口の塾 | 個別指導塾ノーバス大宮東口校
    • 大宮駅西口の塾 | 個別指導塾ノーバス大宮西口校
    • 鶴瀬の塾 | 個別指導塾ノーバス鶴瀬駅前校
    • 上尾の塾 | 個別指導塾ノーバス上尾駅前校
  • 千葉県の個別指導塾ノーバス
    • 松戸の塾 | 個別指導塾ノーバス松戸校
    • 稲毛の塾 | 個別指導塾ノーバス稲毛校
    • 我孫子の塾 | 個別指導塾ノーバス我孫子駅前校
    • 幕張の塾 | 個別指導塾ノーバス幕張校
    • 京成大久保の塾 | 個別指導塾ノーバス京成大久保校
  • 栃木県の個別指導塾ノーバス
    • 宇都宮の塾 | 個別指導塾ノーバス宇都宮校
    • 宇都宮 県庁前通りの塾 | 個別指導塾ノーバス県庁前通り校
  • 茨城県の個別指導塾ノーバス
    • つくば学園の森の塾 | 個別指導塾ノーバスつくば学園の森校
    • つくば大穂の塾 | 個別指導塾ノーバスつくば大穂校
    • つくば竹園の塾 | 個別指導塾ノーバスつくば竹園校
    • 取手の塾 | 個別指導塾ノーバス取手校
  • 秋田県の個別指導塾ノーバス
    • 秋田泉の塾 | 個別指導塾ノーバス秋田泉校
  • 山梨県の個別指導塾ノーバス
    • 甲府の塾 | 個別指導塾ノーバス甲府校
  • 愛知県の個別指導塾ノーバス
    • 半田宮池の塾 | 個別指導塾ノーバス半田宮池校
    • 烏森の塾 | 個別指導塾ノーバス烏森駅前校
  • 大阪府の個別指導塾ノーバス
    • 千林大宮の塾 | 個別指導塾ノーバス千林大宮校
    • 大東市の塾 | 個別指導塾ノーバスだいとう扇町校
    • 布施の塾 | 個別指導塾ノーバス布施駅前校
    • 住吉区あびこの塾 | 個別指導塾ノーバス大阪あびこ校
    • 城東区蒲生四丁目の塾 | 個別指導塾ノーバス蒲生四丁目校
  • 兵庫県の個別指導塾ノーバス
    • 西宮の塾 | 個別指導塾ノーバス西宮校
  • 岡山県の個別指導塾ノーバス
    • 岡山大学に近い塾 | 個別指導塾ノーバス岡山大学前校
  • 福岡県の個別指導塾ノーバス
    • 香椎駅前の塾 | 個別指導塾ノーバス香椎駅前校
  • 熊本県の個別指導塾ノーバス
    • 尾ノ上の塾 | 個別指導塾ノーバス熊本尾ノ上校

資料請求

ページ上部へ戻る

個別指導塾ノーバス

  • お電話でのお問い合わせ:0120-546-634
  • 資料請求・お問い合わせ
  • 無料体験授業