中学生の1学期期末テストの成績UP事例です。
みなさん、よく頑張りました!!
○与野東中
・1年Oくん→国語24点UP!
・1年Oくん→理科40点UP!
・1年Nくん→国語12点UP!
○桜木中
・2年Oさん→国語13点UP!
・2年Tくん→英語15点UP!
○大成中
・3年Nさん→社会36点UP!
【お問合せ先】
ノーバス・大宮西口校
.048-853-5515
こんにちは。
ノーバス大宮西口校の大塚です。
先日、生徒の保護者様より、
「復習の仕方を教えてほしい」
との相談を受けました。
授業はしっかり理解できるものの、
数日経つと、その内容を
すっかり忘れてしまうような中1生です。
部活の練習もハードな様子で、
日々の勉強時間が足りないことも明らかでした。
そこで、まずは本人に日々のスケジュールを確認し、
ゲームとLINEとテレビの時間を少しずつ削らせながら、
平日に最低1時間、自宅学習にあてることを
約束してもらいました。
そのうえで、こちらからの指示も
できる限りシンプルかつ具体的にして、
スモールステップを踏ませることにしました。
・数学の計算ドリルの活用
→「1日10題」をノートに解き、丸付けまで行う。
間違えた問題番号に×を付ける。
・英語の教科書本文の音読
→その日学校で習った箇所について、
音読を2回以上繰り返す。
(書くのを嫌がるので、まずは音読から…。)
・理社の語句暗記(暗記用のチェックペンと赤シート)
→教科書の重要語句をチェックペンで塗りつぶし、
赤シートで隠したページを音読で読み合わせる。
まずは、上記3つを「マイルール」として課し、
これらを終えてから寝るよう根気強く諭しました。
これが習慣になったら、次のステップを考える予定です。
苦手科目が手つかずになっている生徒さん!
夏休みは復習に最適なタイミングです。
この夏を一緒にがんばってみませんか?
【お問合せ先】
ノーバス・大宮西口校
.048-853-5515
こんにちは。
ノーバス大宮西口校の大塚です。
先週までの猛暑がいくらか落ち着き、
気温30度が涼しく感じるここ数日です…苦笑
このところ、
私が日々のルーティンにしているのは、、、
大宮駅から教室まで辿る出勤途中、
近所の小さな神社に立ち寄ることです。
そこで、ささやかながら
感謝の気持ちを伝えています。
「いつも見守っていただき、
ありがとうございます。
今日も精進しますので、
どうかよい道をお導きください」
あれやこれやと願いごとを並べるのは
不遜な気がして、
それだけを伝えるようにしています。
この地で、お仕事をさせていただけること。
この地で、愛すべき生徒や先生たちと出会えたこと。
この地で、自身を成長させていただけること…。
あらゆるご縁に感謝して、
そのご縁を少しでも深められるよう努めます。
夏期講習のお申込み、絶賛受付中です!
暑い夏を熱くいきましょう!!
【お問合せ先】
ノーバス・大宮西口校
.048-853-5515
こんにちは。
ノーバス大宮西口校の大塚です。
今回は、英文和訳に関するお話です。
私はこのところずっと、
国語力の重要性をしみじみ感じています。
英語教育にスポットが当たりがちですが、
日本語の語彙力や表現力に課題を抱える生徒さん、
本当に多いです。
例えば、生徒に英文を読ませ、
「この文章、日本語に訳して」
と伝えるとします。
そうすると、生徒から、
主語と述語がねじりまくった、
なんとも奇妙な日本語が返ってきたりします。
私などは思わず、
「自分で言ってて、意味わかる?」
なんて詰めてしまうのですが…苦笑
「シカゴ」というアメリカのバンドに、
「Hard to say I‘m sorry」という名曲があります。
(1982年に日本でも大ヒットしました。)
It‘s hard for me to say I‘m sorry.
文頭のItは形式主語なので、訳しません。
私にとって(for me)、to以下のことは難しい(hard)
という文です。
直訳すると、
「ごめんなさいと言うことは、私にとって難しい」
という感じです。
ただ、この曲の邦題は、、、
「素直になれなくて」なんです。
なんとも素敵な和訳だと思いませんか?
当時、ロック小僧だった私には、
けっこう刺さるものがありました。
要するに、
“英文和訳”の前に、
“和文和訳”が必要なんですよね。
本を読まない生徒さんも、びっくりするぐらい多いです。
読解力の底上げも、教室のテーマにしていきます!
【お問合せ先】
ノーバス・大宮西口校
.048-853-5515