こんにちは。
ノーバス大宮西口校の大塚です。
今回は本屋さんの話です。
2004年度に約2万店だった書店数は、
その後の10年で約半分にまで
減ってしまいました。
本好きの私としては、
本当に悲しい現状です。
この状況にくさびを打つべく、
経産省がプロジェクトチームを発足し、
街の書店を維持するための
振興策を検討していくそうです。
消えゆく町の本屋を支援 経産省が大臣直轄プロジェクト 「日本人の教養の問題」 - 産経ニュース (sankei.com)
私もアマゾンさんの恩恵を受けて
ネットでもちょくちょく本を購入しますが、、、
ふらりと立ち寄る本屋さんで
たまたま出合った一冊から、
人生観を揺さぶられる醍醐味などには
なかなか敵わなかったりします。
ネット検索でそんな意外性を拾いにくいのは、
自分の趣味趣向から遠く離れた地点に
到達することが少ないからです。
ネットニュースと紙の新聞との違い、
(いわゆる「一覧性」の有無、
―関係ない記事も目に入るかどうか)
とも似ているかもしれませんね。
ここ数年、地域に根ざした大衆料理店は
「町中華」として注目されています。
街の書店も地域色を出しながら、
情報発信基地としてそんなふうに
存在感を高めていけたらなとも思います。
私は若いころから
何度となく引越しをしてきましたが、
最寄り駅に本屋さんがあることは
住まいを選ぶ際の大事な条件のひとつでした。
書店の灯を消さないよう、
生徒さんたちにも本屋さんの魅力を
根気強く伝えていきます。
今週末からのGW中に、
1人でも多くの生徒が
本屋さんで良書に出合い、
自分の世界を広げてくれることを願います。
【お問合せ先】
ノーバス・大宮西口校
.048-853-5515
こんにちは。 ノーバス・大宮西口校の大塚です。 今回は当校の自習室を紹介いたします。 大宮西口校は、カフェふうの窓際席や個室ブースなど、 自学自習しやすい環境も整えています。 自宅で勉強していると、 スマホやテレビの誘惑に負けてしまう… わからない問題でつまずいて進まない… そんなときにはぜひ自...
[2022-06-07]
こんにちは。ノーバス大宮西口校の講師の川上です。 2024年度ももうじき終わりますが、皆さんにとってはどのような1年だったでしょうか。 今年度は私にとって、学びを得たことがたくさんありました。 今回のブログでは、私が英語を担当した、中3受験生S君のお話をします。 彼は英語がとても苦手で、夏までの北辰テストで...
[2025-03-29]
大宮西口校は、年間カレンダーどおり3月29日(土)〜3月31日(月)が休校となります。なお、3/29(土)と3/31(月)の2日間は、15:00〜20:00まで自習室の利用が可能です。4月1日(火)より授業再開いたします。2025年度もどうぞよろしくお願い申し上げます。【お問合せ先】ノーバス・大宮西口校.048-85...
[2025-03-27]
こんにちは。大宮西口校の大塚です。昨日今日とすっかり春の陽気ですね。ただ、花粉が鬼のように飛んでます(;^_^A さて、私は以前のブログで、 「質問しすぎない!?」 ということを書きました。 その話ともリンクするのですが… 人に何か相談ごとをする場合、 いろんな人に相談して回らないことも大事だと思っ...
[2025-03-25]