こんにちは!講師兼事務スタッフの秦です。
中間テストも終わり、新しい環境には慣れてきたころでしょうか。テストはどうでしたか?うまくいった人も悔しい結果だった人も、次の期末テストの勉強に役立てられるように、今回は私が定期テスト前や受験期に実践していた勉強法を紹介しようと思います。
@ 繰り返し問題を解く
学校の先生や担当講師に何度も言われてきたことだと思いますが、何よりも繰り返し問題を解くことが一番大切です。私は定期テスト前に学校のワークを3周解くようになってから、テストの点数がどんどん上がっていきました。
同じものを何度も解くことによって、テストで同じような問題が出た時に対処できるようになります。また、定期テストには学校のワークの問題がそのまま出ることも多いので、直接点数アップにつながります。何から手を付けていいか分からないという人はまずは学校のワークを何度も解くところから始めることをおすすめします。
A 分からないところを残さない
繰り返し解くことも重要ですが、問題がよくわかっていないまま繰り返し解いてしまうのは危険です。特に数学は、たまたま答えが合っていたとしても、解き方をマスターしていなければ、同じような問題が出た時に対処できません。そのため、少しでも分からなければ、自分で調べたり、学校の先生に聞いたりして、分からない問題をなるべく残さないようにしていました。ノーバスに来れば講師がなんでも教えてくれます!分からない問題があれば積極的に質問してください!
B 時間を決める
メリハリをつけるために、勉強時間と休憩時間を事前に決めていました。1時間勉強したら15分休憩するなど、具体的に決めることによって集中して勉強ができます。だらだらと長時間勉強するよりも、短い時間の勉強と休憩を繰り返し行うことをおすすめします!
C 癒しも必要!
勉強のことばかり考えていたら疲れてしまうので、必ず癒しの時間を設けていました。私は好きなアイドルの動画を見たり、映画を見て癒されていました。何か一つ好きなものがあればそのために頑張れることもあると思います。勉強を頑張りすぎて疲れてしまうときは、どんなものでも良いので、自分を癒せるものを用意してみるのもおすすめします。
特に私が最近見たものでおすすめなのは、「ブラッシュアップライフ」というドラマです。平凡な女性が何度も人生をやり直すコメディドラマですが、その平凡な人生の中でちょっとしたことで運命が変わったり、何度人生をやり直しても変わらないことがあるのがとても面白かったです。基本はコメディなので気軽に見れますが、私の人生もちょっとしたことで変えられるかもしれないなあと考えさせられる要素もあるのでぜひ見てほしいです。
以上4つが私が必ず実践していたことです。少しでもみなさんの勉強の参考になれば幸いです!勉強のことでも、そうでなくても、いつでも相談に乗りますので、優しい講師たちと綺麗な教室でお待ちしております♪
こんにちは。 ノーバス・大宮西口校の大塚です。 今回は当校の自習室を紹介いたします。 大宮西口校は、カフェふうの窓際席や個室ブースなど、 自学自習しやすい環境も整えています。 自宅で勉強していると、 スマホやテレビの誘惑に負けてしまう… わからない問題でつまずいて進まない… そんなときにはぜひ自...
[2022-06-07]
こんにちは。大宮西口校 講師の川上です。10月に入り、2025年も残り3ヶ月を切りました。朝晩はすっかり涼しくなってきましたね。季節の変わり目で体調も崩しやすく、文化祭や合唱コンクールなどの学校行事もあるため、子どもたちも頑張る分、疲れがたまりやすいように思います。 学校生活や塾での勉強を充実させるためにも、生活リズ...
[2025-10-10]
2学期中間テスト対策の勉強会を今週末に実施します!!〇10月11日(土)17:00〜20:00参加費:無料当校自慢の講師が生徒みなさんからの質問に対応します。(英数国理社の5科目対応します!)テスト前に覚えるポイントや得点アップの秘訣をお伝えします!与野東中・三橋中の皆さん、歓迎します。テストぎりぎりまでもがきましょう...
[2025-10-07]
こんにちは。 ノーバス大宮西口校講師の神白です。 あっという間に長袖が欲しい気温になりました。 「○○の秋」という言葉がありますが、皆さんは何を一番に思い浮かべますか? 私は、「食欲の秋」です。 秋刀魚、栗、柿、サツマイモ、カボチャ、レンコン、きのこ、 食べたいものが沢山あり、わくわくしています。 ...
[2025-10-01]