こんにちは。ノーバス大宮西口校の講師の松田です。
皆さん、進学・進級おめでとうございます!今年度もノーバスで一緒に頑張っていきましょう!
今回は私から、新学期に良いスタートを切るための方法についてお伝えしようと思います。
1.「自分の勉強スタイルを確立させる」
新生活になり、まだまだ慣れないことが多いと思いますが、今のうちから少しずつ勉強時間や勉強場所を確立していきましょう。初めは大変かもしれませんが、少しずつ続けることでそれが習慣になっていきます。そうすることで、日々学習を積み上げることにも繋がり、テストでも良い点数を取ることができます。いきなりは難しいと感じた方、まずはノーバスの自習室に来てみませんか?いつでもお待ちしています!
2.「分からない問題をそのままにしない」
今まで、よく分からなかった問題をそのままにしていたことはありませんか?そのときは「まあいっか」で済んでも、それが後々大きな穴になることもあります。そうならないようにするために、新しい学習が始まったばかりの今のうちから、分からなかったことはその都度、解決していくようにしましょう。ノーバスでも遠慮なく質問してください!
3.「学校のワークは早めに取り組み始める」
学校のワークはテスト範囲が出てから取り組むのではなく、テスト期間の前から、授業で習ったタイミングで取り組むようにしましょう。多くの講師が、テスト範囲のワークは最低でも2周、高得点を狙うなら3周は解くことをおすすめしています。2周以上解くためには、テスト前から計画的にワークを進めておく必要があります。今から少しずつ取り組んでいきましょう。
いかがだったでしょうか。ノーバスでも皆さんが良いスタートを切れるように全力でサポートしていきます!一緒に良い2025年度にしましょう!!
こんにちは。 ノーバス・大宮西口校の大塚です。 今回は当校の自習室を紹介いたします。 大宮西口校は、カフェふうの窓際席や個室ブースなど、 自学自習しやすい環境も整えています。 自宅で勉強していると、 スマホやテレビの誘惑に負けてしまう… わからない問題でつまずいて進まない… そんなときにはぜひ自...
[2022-06-07]
こんにちは。ノーバス大宮西口校の講師の松田です。 皆さん、進学・進級おめでとうございます!今年度もノーバスで一緒に頑張っていきましょう! 今回は私から、新学期に良いスタートを切るための方法についてお伝えしようと思います。 1.「自分の勉強スタイルを確立させる」 新生活になり、まだまだ慣れないことが多いと思い...
[2025-04-10]
こんにちは。大宮西口校・講師の日下部です。先日、講師みんなで教室に集まり、講師研修会を行いました。 今回の研修は、 ・受験生の指導について ・学年末テストの分析 ・24年度の総括と25年度の目標についての意見交換をメインテーマとして進めました。 大宮西口校では、こうした定例の研修会や日々の授業後の終礼...
[2025-04-03]
こんにちは。ノーバス大宮西口校の講師の川上です。 2024年度ももうじき終わりますが、皆さんにとってはどのような1年だったでしょうか。 今年度は私にとって、学びを得たことがたくさんありました。 今回のブログでは、私が英語を担当した、中3受験生S君のお話をします。 彼は英語がとても苦手で、夏までの北辰テストで...
[2025-03-29]