塾ノーバス-北浦和本校

2010年10月のお知らせ

RSS1.0RSS-更新情報

問題解決!

こんにちは、講師の真浦です。

今日は問題解決能力についてお話しします。

この能力は、別に勉強だけでなく、部活動、クラス活動、バイト、就活、ビジネスなど、全ての立ちはだかる『問題』に対処できるものです。

一般的には、コンサルタントという仕事をしている人がする方法です。

今日は具体例をあげながら書いてみます。
生徒さんでも、保護者様でも、ぜひ読んでみて下さい。



@問題が何かを把握する。

まず、問題解決をするにあたっては、問題を把握しなくてはいけません。

ここで例として、数学の成績が伸びない中3の陽太くんをあげてみます。


彼の問題は何でしょうか?


成績が伸びない、だけだとイマイチ分かりにくいですね。

ここで、『成績が伸びない』を少し分解してみます。


成績が伸びない

=A)難しくて点が取れない
=B)ケアレスミスで点を落としまくる
=C)やる気がなくて、解きすらしない



この3パターンですね。

陽太くんに話を聞くと、どうやらCパターンではないようです。
これで、点が取れないのか、点を落とすのかに絞れました。


次に、AかBかを見極めるためにテストの解答用紙を見てみます。

そうしてみたところ、最初の簡単な問題では、やり方が分かっている問題なのにケアレスミスが連発。
応用問題は全く解けていないことが分かりました。


これで、陽太くんの問題が、

『基礎はできているけど、ケアレスミスがあり、応用問題が分からない』

と分かります。



A原因をMECEに考える

次に、その原因を探ります。

ここでは、MECEという考え方を使います。

MECE(ミッシー)とは、要するに『洩れなく、かつダブりなく』という考え方のことです。

陽太くんのケースなら、なぜケアレスミスがあるのか、なぜ応用問題が解けないのかの原因をとにかく隅々まで探すことになります。

「なんで?」を繰り返しまくるわけです。

そして途中でダブったら、まとめましょう。


そうしたら、こういうことになりました。


<ケアレスミスの原因>
=惜しいのに計算をミスってしまう
=焦る、見直しをしない
=時間がない、面倒くさい
=解くのが遅いか時間配分がダメ、計算をどこに書いたか分からないし汚い


<応用問題が解けない原因>
=難しい
=やり方が分からない、解く気がしない
=やったことがない、自信がない
=勉強が足りない、やったことがない(ダブり)
=毎日してない


有り体に書けば、こんな感じです。
(本当はもっとあります。)


最終的に原因が、

・ケアレスミス…解くのが遅いか時間配分がダメで、計算をどこに書いたか分からないし汚い

・応用問題が解けない…毎日の勉強量が足りない


と集約されます。



B解決方法を探る

ここまでは大体みんなできるのですが、では解決方法は?となると、首を傾げる人が多くみられます。

陽太くんも、何となく原因を理解しても「結局ずっと問題集やりゃいいんだろ!」とイライラしてしまいました。いい加減にしてほしいですね。


ここからが、問題解決能力のミソです。
陽太くんは、化学が大好きなのにこのまま文系になってしまうのでしょうか?

続きはまた次回m(__)m

練習問題 [2010-10-12]

計画の立て方

こんにちわ!講師の堀です。


突然ですがみなさんは勉強するときに計画を立てていますか?


私はテスト勉強でも受験勉強でも、計画をたてて取り組むことはとても重要だと思っています。計画をたてると、自分の勉強の進み具合や遅れを実感できるからです。


計画といっても人それぞれの立て方があると思います。そこで今日は一例として私がやっていた立て方を紹介します。


まず「この問題集を○月までに終わらせる!」と決めます。そして期限までの日数で問題数を割って1日何問解けばいいのかを逆算して、あとは毎日コツコツ取り組むだけです。
単純な計画ですが、例えば1日のノルマが達成できなかったときに、常に何問遅れであるという意識があるので、すぐに挽回できて確実に問題集をこなしていけます。


この計画の立て方は私も先生から教わったものです。あくまで一例なので参考にしてみてください。


どんな計画を立てるかはもちろん個人で違ってくるので、正しい立て方といったものはないと思います。みなさんもぜひ自分にあった計画を立ててみてください!

練習問題 [2010-10-11]

「眠気を覚ます方法」

こんにちは。
北浦和校講師の関川です。

もうすっかり秋ですね。
食欲の秋、スポーツの秋、学問の秋・・・
みなさんはどんな秋をお過ごしでしょうか。

今日は私から「眠気防止食品」についてご紹介します。
眠気を覚ます方法としては、コーヒーや紅茶などのカフェインを含むものを摂取するのが最も有名ですよね。
というのもカフェインには脳を覚醒させる効果があるからです。

またガムやするめイカなどの噛みごたえのあるものも、眠気の解消に効果的です。
あごをよく動かすことがいい刺激になるのだそうです。

ちなみに柑橘系の香りにも眠気を覚ます効果があるとされているので、
オレンジ味のガムを試してみてはいかがでしょうか。
香りも噛みごたえもあって一石二鳥です。

どうしても眠れない時に是非試してみてください。

以上、みなさんの秋を学問の秋にしてもらうためのお話でした。

練習問題 [2010-10-12]

古典の勉強

こんにちは。講師の松尾です。

本日は「古文の勉強」についてお話したいと思います。

私は中高生の古文を担当することが多いのですが、その中でよく

「古文って英語みたいで難しい」

という言葉を耳にします。確かに「知らない言葉が多く出てくる」という点では古文は英語と似ているかもしれません。

しかし、古文が英語と違う点は、「古文があるからこそ、今私たちが話している日本語がある」ということだと思います。昔の人々が様々な日記や物語、和歌等を作っていく中で、日本語も変化を続け、ようやく今の形になったのです。

今私たちが話している日本語も、将来100年、500年後には「古文」と呼ばれるかもしれないわけです。

このように勉強することによって日本語のルーツを見ていくことができることが古文のおもしろさなわけですが、他にもあります。

それは、昔の人々の考え方や恋愛事情、風習等にも触れることができる、という点です。恋愛ひとつとってみても、平安時代の作品と江戸時代の作品とでは、当時の人々の考え方に大きな違いがあることもあれば、今とまったく変わらない考え方をしていることもあります。

古文を苦手としている子は結構多いと思います。でも古文を通して「日本」という国について知ることができるわけです。せっかく勉強するのであれば、こういった気持ちを持ってみると新鮮ですよ!

練習問題 [2010-10-09]

<< 次のページ 前のページ >> 一覧を表示

公式サイト限定冬の特別キャンペーン

重要なお知らせ

個別指導で効果的な受験対策を

お知らせ画像

皆さんこんにちは。個別指導塾ノーバス北浦和本校です。受験生の皆さん、志望校合格にむけて受験勉強が忙しいと思います。今回は、個別指導塾ノーバス北浦和本校の個別指導が、どのようなに受験対策をサポートしているか紹介します。1、一人ひとりに合わせた学習授業プランノーバスでは生徒一人ひとりの学力レベルや目標に合わせて、個別に学習...

[2025-05-10]

最近のお知らせ

Comiruアプリの不具合について

お知らせ画像

保護者さまへ 現在、Comiruのサーバーが不安定な状況となっており、 登下校の通知や、校舎へのお問い合わせ(欠席連絡を含む)が こちらで確認できるまでに時間を要する場合がございます。 そのため、 お急ぎのご連絡につきましては、校舎までお電話いた...

[2025-11-18]

最後の総仕上げはこの冬に。ノーバス冬期講習の魅力

お知らせ画像

こんにちは。個別指導塾ノーバス講師のKです。 あっという間に11月に入り、朝晩の冷え込みがぐっと増してきましたね。 今年も残すところあと2か月を切り、受験生の皆さんは本番への緊張感や焦りを感じ始めている頃かと思います。 不安や焦りは、これまで努力してきた証拠です。自分を信じて、この11月を大切に過ごしていきま...

[2025-11-14]

期末テスト・受験に向けて、今できることを!

お知らせ画像

こんにちは。個別指導塾ノーバス講師のHです。日が短くなり、朝晩の空気にも冬の気配が感じられるようになりました。少しずつ寒くなってきましたので、体を冷やさないように、元気に過ごしていきましょう。さて、そろそろ期末テストに向けて準備を始める時期です。「まだ先だから…」と思っていても、時間は思っているより早く過ぎてしまいます...

[2025-11-06]

お知らせ一覧

RSS1.0RSS-更新情報

完全1対1の冬期講習

ノーバスお試しパック

解かせて、見守る

きみの「わかる」に一緒に取り組む

あるよ!勉強の近道

授業時間すべてを「きみ」の「わかる」のために

「わからない」のない授業

1対1だからできる、Wくりかえし学習

1対1なのに低価格

塾長紹介

小林 充塾長画像
個別指導塾ノーバス
北浦和本校

塾長 小林 充

基本情報

330-0074
埼玉県さいたま市浦和区北浦和3-1-10 乙女屋北浦和ビル3F 4F

0120-546-634

カレンダー

2010年10月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

<< >>

トピックス

  • 授業時間すべてを「きみ」の「わかる」のために
  • 担任制1対1授業で、勉強の悩み解決
  • 今やるべき内容を勉強できる

携帯版北浦和本校

QRコード

北浦和本校メニュー

お問い合わせ・資料請求

校舎一覧

  • 東京都の個別指導塾ノーバス
    • 王子の塾 | 個別指導塾ノーバス王子校
    • 荏原町の塾 | 個別指導塾ノーバス荏原町校
    • 馬込の塾 | 個別指導塾ノーバス馬込校
    • 戸越銀座の塾 | 個別指導塾ノーバス戸越銀座校
    • 西武柳沢の塾 | 個別指導塾ノーバス西武柳沢校
    • 東久留米の塾 | 個別指導塾ノーバス東久留米校
    • 小平の塾 | 個別指導塾ノーバス小平校
    • 国立・谷保の塾 | 個別指導塾ノーバス国立谷保校
    • 西国立の塾 | 個別指導塾ノーバス西国立校
  • 神奈川県の個別指導塾ノーバス
    • 武蔵小杉の塾 | 個別指導塾ノーバス武蔵小杉校
    • センター北の塾 | 個別指導塾ノーバスセンター北校
    • 青葉台の塾 | 個別指導塾ノーバス青葉台校
    • 大船の塾 | 個別指導塾ノーバス大船校
  • 埼玉県の個別指導塾ノーバス
    • 北浦和の塾 | 個別指導塾ノーバス北浦和本校
    • 南浦和の塾 | 個別指導塾ノーバス南浦和校
    • 武蔵浦和の塾 | 個別指導塾ノーバス武蔵浦和校
    • 与野本町の塾 | 個別指導塾ノーバス与野本町校
    • 越谷の塾 | 個別指導塾ノーバス新越谷校
    • 岩槻の塾 | 個別指導塾ノーバス岩槻校
    • 大宮駅東口の塾 | 個別指導塾ノーバス大宮東口校
    • 大宮駅西口の塾 | 個別指導塾ノーバス大宮西口校
    • 鶴瀬の塾 | 個別指導塾ノーバス鶴瀬駅前校
    • 上尾の塾 | 個別指導塾ノーバス上尾駅前校
  • 千葉県の個別指導塾ノーバス
    • 松戸の塾 | 個別指導塾ノーバス松戸校
    • 稲毛の塾 | 個別指導塾ノーバス稲毛校
    • 我孫子の塾 | 個別指導塾ノーバス我孫子駅前校
    • 幕張の塾 | 個別指導塾ノーバス幕張校
    • 京成大久保の塾 | 個別指導塾ノーバス京成大久保校
  • 栃木県の個別指導塾ノーバス
    • 宇都宮の塾 | 個別指導塾ノーバス宇都宮校
    • 宇都宮 県庁前通りの塾 | 個別指導塾ノーバス県庁前通り校
  • 茨城県の個別指導塾ノーバス
    • つくば学園の森の塾 | 個別指導塾ノーバスつくば学園の森校
    • つくば大穂の塾 | 個別指導塾ノーバスつくば大穂校
    • つくば竹園の塾 | 個別指導塾ノーバスつくば竹園校
    • 取手の塾 | 個別指導塾ノーバス取手校
  • 秋田県の個別指導塾ノーバス
    • 秋田泉の塾 | 個別指導塾ノーバス秋田泉校
  • 山梨県の個別指導塾ノーバス
    • 甲府の塾 | 個別指導塾ノーバス甲府校
  • 愛知県の個別指導塾ノーバス
    • 半田宮池の塾 | 個別指導塾ノーバス半田宮池校
    • 烏森の塾 | 個別指導塾ノーバス烏森駅前校
  • 大阪府の個別指導塾ノーバス
    • 千林大宮の塾 | 個別指導塾ノーバス千林大宮校
    • 大東市の塾 | 個別指導塾ノーバスだいとう扇町校
    • 布施の塾 | 個別指導塾ノーバス布施駅前校
    • 住吉区あびこの塾 | 個別指導塾ノーバス大阪あびこ校
    • 城東区蒲生四丁目の塾 | 個別指導塾ノーバス蒲生四丁目校
  • 兵庫県の個別指導塾ノーバス
    • 西宮の塾 | 個別指導塾ノーバス西宮校
  • 岡山県の個別指導塾ノーバス
    • 岡山大学に近い塾 | 個別指導塾ノーバス岡山大学前校
  • 福岡県の個別指導塾ノーバス
    • 香椎駅前の塾 | 個別指導塾ノーバス香椎駅前校
  • 熊本県の個別指導塾ノーバス
    • 尾ノ上の塾 | 個別指導塾ノーバス熊本尾ノ上校

資料請求

ページ上部へ戻る

個別指導塾ノーバス

  • お電話でのお問い合わせ:0120-546-634
  • 資料請求・お問い合わせ
  • 無料体験授業