こんにちは!講師の三山です。
今回は英語の勉強についてお話ししようと思います。
私は全教科の中で英語が最も好きなのですが、実は学び始めの中学時代から好きだったわけではありません。
しかし、高校入学を機に英語が好きになりました。
高校の先生に英語の面白さをじっくり教えてもらい、そこから集中的に英語の勉強に取り組むようになったんです。
そして、高校1年生で英検2級、高校3年生では英検準1級を取得することができました!
ということで、今回は私が英語力をアップさせるためにやったことを紹介しようと思います。少しでも皆さんの勉強の参考になれば幸いです。
○単語の暗記方法
私は新しく単語を覚えたい場合、夜寝る前に覚えるようにしていました。そして、翌朝、前日に頭に詰め込んだ単語を復習しました。また、学校に行くまでのバスや電車に乗っているちょっとのすきま時間に暗記をしました。
私はこの方法で、高校1年生で単語帳1冊暗記できていました。
私は地頭が良いわけではないので、とにかく地道に努力するしかありませんでした笑
勉強をするとき、効率的に勉強したいと誰もが思うはずです。しかし、地道な積み重ねは必要不可欠だと思います。
これは英語勉強に限った話ではありません。
だからこそ、塾の自習室に通って、地道に努力している生徒さんを見ると本当にすごいなと思います。尊敬します!
勉強に困ったらぜひ質問に来てください!
体調に気を付けながら一緒に勉強頑張りましょう。
こんにちは。
大宮西口校の大塚です。
年の瀬に向かって日に日に寒くなり、
体調を崩す生徒も増えてきました。
特に受験生は気持ちを強く持って
この冬を乗り切ってほしいです。
さて、このところ
「脱デジタル化」のニュースが
世間をざわつかせています。
・スウェーデンにおける、紙の教科書への回帰
・オーストラリアにおける、16歳未満のSNS禁止法案
などなど。
これらは賛否両論ありますが、
日頃からスマホ中毒の生徒と向き合っている
私としては激しく同意です。
私は教育業界に長く身を置いてきましたが、
子どもたちを通じて
時代の変遷を肌で感じてきました。
私自身は、
団塊ジュニア世代であり、
就職氷河期世代であり、
ロスジェネ世代でありますが、、、
携わってきた生徒たちは
「ゆとり世代」「さとり世代」から
「Z世代」を経て、
今や「アルファ世代」(2013年以降生まれ)
に至ります。
「アルファ世代」は
生まれたときからスマホに触れてきた、
真の「デジタルネイティブ」です
私の行きつけの美容室では、
子どもの髪を切っている間、
鏡の前にiPadを置いて
彼らに動画を見せていますし、
電車内でベビーカーを押すママたちは、
赤ちゃんにスマホ画面をかざして
あやしています。
そんな環境下で育つ彼らが
どんな大人に成長するのか
全く想像がつきません。
塾人としては
情報のアップデートをしつつも
新しいものに飛びつきすぎず、
ときとして原点回帰することが
実はとても大切な気がしています。
新しいものが全てよいわけでもないですし、
古いものが全て悪いわけでもないですよね。
変えてはいけないものを変えない勇気も
必要なのかもしれません。
先々を見据えながら
ひとまず無事に年を越せるよう、
我々ももうひと踏ん張りします!!
【お問合せ先】
ノーバス・大宮西口校
.048-853-5515
中学生の2学期期末テストの成績UP事例です。
みなさん、よく頑張りました!!
●桜木中
・3年Hさん→数学24点UP!
理科20点UP!
●与野東中
・3年Yくん→理科16点UP!
・3年Tくん→理科12点UP!
・1年Kくん→国語13点UP!
●三橋中
・3年Iくん→理科20点UP!
・3年Sくん→数学24点UP!
・2年Kさん→数学20点UP!
国語16点UP!
・2年Uくん→数学33点UP!
●植水中
・3年Oさん→社会19点UP!
【お問合せ先】
ノーバス・大宮西口校
.048-853-5515
11月28日(金)・29日(土)は、年間授業回数の調整のため、
休校となっております。
この日は自習室も使用できませんので、
塾生の皆さんはご注意ください。
◇冬期講習のお申込を受付中です!
入塾金の無料キャンぺーンも実施していますので、
お気軽にご相談ください。