こんにちは!講師の森裕哉です!
六月も中旬に入り、与野西中学校・八王子中学校では6月28日、与野東中学校では6月25日、上大久保中学校では6月19日と多くの学校では期末試験二週間前に差し掛かってきましたね。
そこで期末試験二週間前の過ごし方についてお話したいと思います。
中学、高校時代とほとんどの期間を遊んで過ごしていた私ですが、期末試験の直前だけはとにかく勉強し続けました。
それは期末試験がどれほど進路に響くか自覚していたからです。
その中で特に2つのことを意識してテストに臨んでいました。
1、小さなハードルをいくつも設定すること
期末試験までの二週間という長い期間の中にいくつかのハードル(eg,問題集を○ページまで終わらす、単語帳の○ページまで覚えるetc...)
を自分の中で作ると自ずと焦ってきます。時間が足りなくなってきます。つまり、勉強するようになります。
2、誰かに宣言すること
他人からの評価というものは自信に繋がります。「今度のテスト○点絶対取るぜ!」、「数学は絶対満点取るよ!」など身近な友達に宣言してみましょう。
それが達成出来たときには、周りからの評判も上がりますし、今後のモチベーションの向上にも繋がると思います!
個人個人で取り組み方は変わってくると思いますが、私はこんな方法で定期試験を乗り切ってきました。
勉強して点が取れる楽しさが分かると自然に成績は上がっていきます!勉強が大嫌いでも定期テストだけは割り切って集中してみましょう!
勉強が好きになりたい場合、各教科が好きになってくれるような楽しい話をしますよ!
是非参考にしてみてください。
以上、森でした。
教室からのお知らせ [2012-06-16]
入塾金¥21,000−OFFキャンペーン実施中!!
【個別夏期講習会】
期間:7月2日(月)〜8月31日(金)
対象:全学年(小学生・中学生・高校生)
科目:自由(国語・数学(算数)・英語・理科・社会)
※1教科から受講できます。
日程:自由
※相談のうえ決定いたします
部活動やご家庭の都合を考慮してスケジュールが組めます。
A【中3集団講習会】
期間:8月1日(水)〜8月31(金)の中で13日間52コマ
※詳しい日程については与野本町校までお問合せ下さい。
科目:主要5科目(国語・数学・英語・理科・社会)
内容:●学力別少人数制(5〜8名程度)クラスによる授業で、生徒一人一人の弱点を補います。
●普段手薄になりがちな理科・社会も含めた、主要5科目の総復習と高校入試対策を行います。
●毎日、講習会終了後も自由に自習室を利用でき、その日の分からなかった事を随時質問できます。
※塾が初めてで、1〜2年の苦手分野から受験対策までしっかりやりたい方も安心して受講して頂けます。
夏休みは、1年の中で一番復習するのに適した時期です。
・苦手科目がある。
・基礎はできるけど応用問題が解けない。
・基礎学力をつけたい
・受験に向けて1年生の基礎から復習したい
など、この夏に自分の課題点を克服して2学期に臨みたい方は、ぜひ一度ご見学に来て下さい。お待ちしております。
教室からのお知らせ [2012-06-16]
<< 次のページ 前のページ >> 一覧を表示
令和8年度(2026年度)以降の埼玉県における高校授業料無償化について、現時点で判明している最新情報を以下に整理しました。 国の支援制度(高等学校等就学支援金制度) 国の「高等学校等就学支援金制度」は、令和7年度(2025年度)から所得制限が撤廃され、国公立・私立問わずすべての世帯に年額118,800円の支援が実施...
[2025-09-03]
私は、書店のアルバイトをしていたことがありまして…あるあるなのですが、お客さんからの「〇〇という本ありますか?」というお問合せ…。これがもう…4Kどころではない。HDすらない解像度で本のタイトルを聞いてくるのだ。 福井県立図書館のHPでは、「覚え違いタイトル集」をまとめてくれている。素晴らしい。仕事中なのに見入ってし...
[2025-09-18]
数年前に、「『めっちゃ』とか『ヤバい』とかどこにでも蔓延っているなぁ…。」と思ったことがある。 私が気にし過ぎなのか、職業柄なのか「日本語の語彙力とか美しさが下がったなー。品がなくなったなー。」と思っています。塾講師や学校や政治家の先生たちは、世の大人たちは、どう感じられているのでしょうか。 私個人の意見で...
[2025-09-08]
以下は、埼玉県の高校受験生のスケジュールです。9/28(日):第5回北辰テスト 10/中旬 :2学期中間テスト 11/2(日):第6回北辰テスト 11/中旬 :2学期期末テスト 12/7(日):第7回北辰テスト 1/22(木):首都圏私立高校入試スタート 2/中旬 ...
[2025-09-05]