高校生の皆さんは7月に入り、そろそろテストも終わったことだと思います。
夏休みまでもうすぐ!! 遊ぶ予定を立てている人・部活で忙しい人・勉強を頑張ろうと考えている人など様々だと思います。
夏休みは今までの学習を振り返るのにとても貴重な時間ですし、高校3年生は受験の天王山と表現されることもあるほど重要な時間です。
夏に出来ること、夏にしか出来ないことを考えて学習に取り組んでいきましょう。
まず、今回と次回は動詞について書いていきたいと思います。
動詞というと重視されるのは単語や群動詞などで、その文法自体は結構軽視されがちです。
しかし、センター試験でも問われるように、その動詞自体の理解もとても大切です。
それについて見ていきましょう。
さっそく問題です。
次の文を訂正しなさい。 I am not belonging to any team.
これを訂正すると I don't belong to any team.
なぜこのように直すかというと、状態動詞は基本的に進行形にはしないからです。
では I'm living in Tokyo. という文は間違えているのでしょうか。
これは一概にまちがいとは言えません。
前述したように、状態動詞は基本的に進行形にはしませんが、基本的にということは例外があります。
live、standなどの状態動詞は一時的であれば進行形可能なんです。
どういうことかというと
Normally she lives in Miyagi, but now she is living in Saitama.
「普段は宮城に住んでいるが、今は(一時的に)埼玉に住んでいる。」
のように“一時的に”というのを強調したい時は、状態動詞も進行形にすることがあります。
入試などでも問われていることがあるので、注意しましょう。
よのほん日誌 [2012-07-12]
個別指導塾ノーバス与野本町校は下記の日程は休塾日になります。自習室のご利用も出来ませんのでご注意ください。毎週日曜日3/22(土)3/24(月)※自習室のご利用も出来ませんのでご注意下さい。3/20(木)は祝日ですが、授業はあります。こちらも合わせてご注意ください。個別指導塾ノーバス与野本町校048-859-7137y...
[2025-03-01]
入試までの大まかな流れが分かったところで、ではそれをいつやればいいのかをお話しします。 中学生が勉強時間を増やすためにできること 「部活が忙しくて勉強する時間がない」「受験生なのに勉強する時間が少ない」など、どうやって勉強時間の確保をすればいいのかよく相談を受けます。いつも話をしているのは、まずは自分の生活のリ...
[2025-04-01]
では、受験対策はいつから始めればいいのでしょうか。高校受験の本番は、私立高校の入試は1月、公立高校は2月です。ここから逆算して、高校受験のための勉強スケジュールを考えてみましょう。 中学1・2年生 中学1・2年生は受験に向けた基礎固めの時期です。受験に向けての準備になんだと意識をして、授業、提出物、定期テス...
[2025-03-27]
まずは、受験勉強ってなに?と考える前に、高校の入試ではどんなことが評価されるのかを知りましょう。高校入試は「入試の成績」と「内申点」で評価されます。 内申点とは、通知表の5、4、3、2、1のことです。内申点には、定期テストの点数や授業態度、提出物などから判断された成績が反映され、授業や...
[2025-03-17]