こんにちは。
講師の家坂です。
突然ですが、皆さんはノーバスで勉強している生徒がどれくらい成績を伸ばしているか、ご存知ですか?
昨年、私が数学を担任した中学3年生の生徒さんは、入塾直後の1学期中間テストの点数は50点台でしたが、最終的には80点台の得点を安定して取ることが出来るようになりました。
彼の場合、次の期末テストでいきなり15点ほど点数を上げたので、このまま行けば2学期中間で80点、2学期期末で95点、3学期中間で110点、三学期期末で125点!?
というように思われるかもしれません。
しかし、彼も一朝一夕に成績を伸ばすことが出来たわけではありません。実際には彼の場合、その後上がったり下がったりを繰り返しながら、少しずつ全体的に点数が上がっていきました。
勉強もダイエットと同じように、そう簡単に上昇していくわけではありません。
極度な食事制限など無理なダイエットを続けると、リバウンドをしてしまうのと同じように、
テスト前だけ勉強するような付け焼刃では結局すぐに成績は下がってしまいます。
ダイエットでも食事制限も大切ですが、一番は運動して筋肉をつけて、新陳代謝を良くすることです。
ただ、簡単に筋肉が付くかというとそんなことはなく、継続的に続けたときだけ筋肉がついて目標に近づきます。
そう、勉強でもダイエットでも大切なのは、「継続」すること。
きっと、ここまでは多くの生徒が「継続」することの大切さは十分に分かっていると思います。
だけど、ひとりでモチベーションを高めてずっと維持するのは大変ですよね?
「分からないことを分かる・出来る」ようにすること以外に、
「生徒のモチベーションを高め、ペースを作ってあげること」にも力を尽くしています。
最後に中学生・高校生でダイエットしようと思うのは辞めましょうね!
健康によくないですよ。部活を頑張るのも、勉強を頑張るのも、体調がとても大事になります。
ダイエットなんて考えないで、体調管理には気を付けましょう!
よのほん日誌 [2012-07-16]
個別指導塾ノーバス与野本町校は下記の日程は休塾日になります。自習室のご利用も出来ませんのでご注意ください。毎週日曜日3/22(土)3/24(月)※自習室のご利用も出来ませんのでご注意下さい。3/20(木)は祝日ですが、授業はあります。こちらも合わせてご注意ください。個別指導塾ノーバス与野本町校048-859-7137y...
[2025-03-01]
入試までの大まかな流れが分かったところで、ではそれをいつやればいいのかをお話しします。 中学生が勉強時間を増やすためにできること 「部活が忙しくて勉強する時間がない」「受験生なのに勉強する時間が少ない」など、どうやって勉強時間の確保をすればいいのかよく相談を受けます。いつも話をしているのは、まずは自分の生活のリ...
[2025-04-01]
では、受験対策はいつから始めればいいのでしょうか。高校受験の本番は、私立高校の入試は1月、公立高校は2月です。ここから逆算して、高校受験のための勉強スケジュールを考えてみましょう。 中学1・2年生 中学1・2年生は受験に向けた基礎固めの時期です。受験に向けての準備になんだと意識をして、授業、提出物、定期テス...
[2025-03-27]
まずは、受験勉強ってなに?と考える前に、高校の入試ではどんなことが評価されるのかを知りましょう。高校入試は「入試の成績」と「内申点」で評価されます。 内申点とは、通知表の5、4、3、2、1のことです。内申点には、定期テストの点数や授業態度、提出物などから判断された成績が反映され、授業や...
[2025-03-17]