こんにちは。
講師の家坂です。
突然ですが、皆さんはノーバスで勉強している生徒がどれくらい成績を伸ばしているか、ご存知ですか?
昨年、私が数学を担任した中学3年生の生徒さんは、入塾直後の1学期中間テストの点数は50点台でしたが、最終的には80点台の得点を安定して取ることが出来るようになりました。
彼の場合、次の期末テストでいきなり15点ほど点数を上げたので、このまま行けば2学期中間で80点、2学期期末で95点、3学期中間で110点、三学期期末で125点!?
というように思われるかもしれません。
しかし、彼も一朝一夕に成績を伸ばすことが出来たわけではありません。実際には彼の場合、その後上がったり下がったりを繰り返しながら、少しずつ全体的に点数が上がっていきました。
勉強もダイエットと同じように、そう簡単に上昇していくわけではありません。
極度な食事制限など無理なダイエットを続けると、リバウンドをしてしまうのと同じように、
テスト前だけ勉強するような付け焼刃では結局すぐに成績は下がってしまいます。
ダイエットでも食事制限も大切ですが、一番は運動して筋肉をつけて、新陳代謝を良くすることです。
ただ、簡単に筋肉が付くかというとそんなことはなく、継続的に続けたときだけ筋肉がついて目標に近づきます。
そう、勉強でもダイエットでも大切なのは、「継続」すること。
きっと、ここまでは多くの生徒が「継続」することの大切さは十分に分かっていると思います。
だけど、ひとりでモチベーションを高めてずっと維持するのは大変ですよね?
「分からないことを分かる・出来る」ようにすること以外に、
「生徒のモチベーションを高め、ペースを作ってあげること」にも力を尽くしています。
最後に中学生・高校生でダイエットしようと思うのは辞めましょうね!
健康によくないですよ。部活を頑張るのも、勉強を頑張るのも、体調がとても大事になります。
ダイエットなんて考えないで、体調管理には気を付けましょう!
よのほん日誌 [2012-07-16]
令和8年度(2026年度)以降の埼玉県における高校授業料無償化について、現時点で判明している最新情報を以下に整理しました。 国の支援制度(高等学校等就学支援金制度) 国の「高等学校等就学支援金制度」は、令和7年度(2025年度)から所得制限が撤廃され、国公立・私立問わずすべての世帯に年額118,800円の支援が実施...
[2025-09-03]
ある大学教員が学生たちにアンケートを取ったそうです。「講義に不満やダメなところはないか」と。 「自分の知らないことばかり話されて腹が立つ」という回答が多数あったそうな。…ん? 確かに「人間、不思議なもので自分が知っていて、相手が知らないことに対しては気が大きくなりがちで…」と書いたがこのパターンは違う。 以前書い...
[2025-10-13]
「かわいいは作れる」と耳にしたことはありますか? 元ネタは花王エッセンシャルのCMです。 そしてCANMAKE Tokyoのキャッチコピーは「かわいい!に出会える」 とのことで全世界の女性共通の「かわいくなりたい!」という願いを叶えるための商品やイベントだったりするわけだが…。果たして「かわいい」は作れるのか? ...
[2025-10-11]
差別って結局マウント取りたいだけなんだろうなぁ。と思う今日この頃…。いや別にそういうことを考える機会に出くわしたわけではないのだが、先生が作成した英単語テストの中で「mountain」を見つけて「あー、mountain、マウンテン、まうんと?…マウント!」と思いつつ「Mt.Mountを登ったらどんな景色を見ることができ...
[2025-10-02]