塾ノーバス-北浦和本校

2011年4月のお知らせ

RSS1.0RSS-更新情報

メリハリ

こんにちは。講師の山口です。

もうすぐゴールデンウイークですが、そろそろ大会に向けて部活も本格化してくる頃だと思います。

ゴールデンウイークが明けると、すぐに中間テストが始まりますので、部活の予定と同時に、学習計画もしっかりと立てて連休に入るようにしましょう。

私は中学、高校とバスケットをやっていて、テスト前にも部活をやっていた記憶があります。

私が当時心がけたことは、『短い時間で思いっきり集中して勉強する』ことです。

テスト一週間前でも部活がありましたが、家に帰ってから、ほんの1、2時間だけでも集中して勉強するよう心がけました。だらだらと長い時間勉強するよりも、短い時間で集中して勉強した方が効率は良かったように思いました。

これから大会に向けて練習が多くなる人も、部活と勉強のメリハリをつけて、どちらも悔いの残らない結果を出せると良いですね!

練習問題 [2011-04-25]

液状化の仕組み

こんにちは。講師の渡辺です。今回は東日本大震災でも多くの地域で被害が発生した液状化の仕組みについてお話します。

はじめに土は砂やれきのような細かい粒と水と空気から出来ています。特に液状化が発生する砂地盤では砂粒子が多くの隙間を作るように積もっており、その隙間には水と空気が入っています。

なかには、その隙間が多く、砂粒子が緩い状態で積もり、隙間が水で満たされている様な砂地盤も存分します。

このような砂地盤に地震による大きな揺れが長時間続いた場合、隙間の水の水圧が上昇します。それにより、砂粒子は浮遊し地盤は液体状になります。

これが液状化です。

揺れがおさまると次第に砂粒子が下へ、地震発生前よりも密に積もっていきます。すると今まで砂粒子の隙間に入っていた水が上の方に湧き出てきます。

液状化が発生した地域で地盤沈下や地下水が溢れ出たのはこのためです。

また上述のように砂粒子がみな液体状になるため、この地盤の上に建てられた建造物が倒れてしまうこともあります。

液状化を防ぐためにも建物建てる前に地盤を締固めたり地盤を改良したりすることもなされていますが、埋め立て地や川沿いの地域ではかなり地盤が緩く、多少の対策では不十分なことが多いのが現状です。

そのため今回の東日本大震災のような大きい地震では各地で液状化による被害が発生してしまったのだと思います。

液状化を完全に防ぐのは大変困難なことですが、事前に自分が住んでいる地域で液状化が起こり易いかを知ることは可能です。

各自治体では液状化のハザードマップを作っているところもあるので気になる方は調べてみて下さい。

練習問題 [2011-04-23]

北浦和校の魅力

こんにちは。講師の真浦です。

ようやく暖かくなってきましたが、風邪はこういう時にこそひいてしまうものです。

皆さんも気をつけましょう。



今日は、(たぶん)他校舎にはないノーバス北浦和校の魅力について紹介します。

個別指導塾ノーバスは、北浦和校を発端に関東各地に校舎を構えています。

合同研修会や交流行事などで、広く他校舎の塾長・講師とお付き合いをしてきましたが、そんな中で改めて気付いた『北浦和校のストロングポイント』について、今回は3点お教えします!


@結束力

塾長を中心に、現在十数名の講師が活躍しています。
北浦和校は何といっても講師間のフレンドシップが厚く、また、塾長との距離感もほどよく近いのが強みです。

私ももう校舎一の古株になりましたが、ほぼ同期の先生はもちろん、後輩講師とも仲良くして頂いております。

互いに遠慮することなく、協調性溢れる塾を目指して、非常に風通しのよい塾を皆が意識しています。

私が後輩に指摘されて学ぶこともしばしば。

最近はまた新しい講師も増えました。これからもニューフェイスが現れるかも?乞うご期待!



A生徒さんへの個々の熱意

皆さん、授業中はどんな教材を使っていますか?

ワーク、テキストなどなど。

ですが、北浦和校の先生はそれらに頼らず、手作りの教材を使います!

例えば奥津先生、渡辺先生、小澤先生。
彼らは授業が終わっても遅くまで残って、チョキチョキ問題を切り貼りしてプリントをよく作っています!

他の先生も、紙を使って解説をすることが非常に多く、『どうやったら分かるのか』をすごく考えています。

また、個人的に北浦和校には『個別の担任』は存在しないと考えています。

皆自分の生徒さん、というイメージです笑

性格上バンバン話しかける先生が多いので、気さくに何でも聞けるところも強みです。



B元気がいい

…というより、皆タフです笑
一人あたり、毎日たくさんの生徒さんと触れ合い、そして授業を元気にやれる校舎です。

例えば、川原先生、小林先生や矢内先生は、私が隣で授業をしていても、とにかく授業が楽しそうで、元気いっぱいに笑い声が聞こえてきます。

正直面倒くさい勉強も、楽しく授業をやることで面白くなることがしばしばあります。
是非とも皆さんにそんな面白さをあげたい、というのが塾講師一度の願いだと思います。



いかがでしょうか?
確かに!な人も、マジか!な人も、今日夕方ノーバスに入る瞬間から少し北浦和校の魅力を意識して下さると幸いです。



ではまた。

練習問題 [2011-04-21]

二進法

こんにちは。講師の藤原です。


今日は数学に関係のあるお話をしようと思います。

皆さんは二進法というものをご存知でしょうか。この二進法とは要するに数の表現の仕方のことですが、私達が普段用いてるものは十進法と呼ばれる数の表現方法です。皆さんが現在学んでいる算数や数学でも全て十進法を使っています。十進法とは、ある「数」を0〜9という10個の「数字」を用いて表わす方法です。それに対して二進法は、「数」を0と1の2個の「数字」だけを用いて表わす方法です。ここでは、混同しないように「数」と「数字」を区別することにします。文章だけで説明されてもよくわからないと思うので、具体例を出します。

例えば11という「数字」を見たとき、普通は十一という「数」を連想します。これは皆さんに十進法の考え方が身についているからです。しかし、二進法における11は十進法でいう3と一致します。どういうわけでこうなるかというと、二進法では0と1しか使わないので、各位の「数字」も0か1かの2通りになるからです。要するに、二進法における00は十進法の0のことであり、二進法における01は十進法の1、二進法における10は十進法の2、二進法における11は十進法の3といった具合に対応していきます。これは2桁の「数字」に限らず、例えば二進法で101という数は十進法では5を示します。

因みに、ここでは詳しく説明できませんが、二進法においても十進法と同様、足し、引き、掛け、割り算の四則演算が可能です。また、最上位に0が+、1が-を表わすような桁を付け加えることで、正負の数を表現することもできます。

十進法に慣れてしまった以上、こんな不便な数の表わし方は必要ないのではないかと思う人もいるかもしれません。確かに日常生活では何も困ることはないでしょう。しかし、それは身近なところで使われています。

それが、コンピュータです。コンピュータ内のデータのやり取りや計算は基本的に二進数を用いて行われています。データの容量の単位などでよく耳にするビット(bit)という単位は二進法の1桁分を表わします。それが8桁集まったものが1バイト(byte)となるので、1byte=8bitというわけです。各桁が0か1かの2通りとなるので、1byteというデータ量は2の8乗=256通りの情報を表現できるのです。アルファベット大小文字と数字、記号を全て合わせても256種類以下であるので、半角英数字は1バイトの信号でコード化されているのも納得できますね。それに対し、漢字は256通りではとても足りないので、2バイト(2の16乗=65536通り)でコード化されています。因みに、1キロバイト=1000バイトと勘違いされがちですが、正確には1キロバイト=1024バイトです。これも二進法に起因しているのでしょう。となると、メガバイトやギガバイトという単位は相当大きな単位だということがわかりますね。


ところで、皆さんの手には10本の指があります。指を使って数を数えるとします。普通に考えれば0から10までの数しか数えられません。指をたたんで数える方法でも20が限界です。ここで、二進法を使ってみるとどうでしょう?1つの指を折るか伸ばすかでそれが10本あります。すると、2の10乗=1024通りの数を表現できることになります。なんと、0から1023までの数を手を使って表わせるのです!!このような器用なことが瞬時にできる人もいるらしいです。因みに僕はできません。皆さんもチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

習得したら是非見せてください!!


それではさようなら。

練習問題 [2011-04-20]

<< 次のページ 前のページ >> 一覧を表示

公式サイト限定冬の特別キャンペーン

重要なお知らせ

個別指導で効果的な受験対策を

お知らせ画像

皆さんこんにちは。個別指導塾ノーバス北浦和本校です。受験生の皆さん、志望校合格にむけて受験勉強が忙しいと思います。今回は、個別指導塾ノーバス北浦和本校の個別指導が、どのようなに受験対策をサポートしているか紹介します。1、一人ひとりに合わせた学習授業プランノーバスでは生徒一人ひとりの学力レベルや目標に合わせて、個別に学習...

[2025-05-10]

最近のお知らせ

Comiruアプリの不具合について

お知らせ画像

保護者さまへ 現在、Comiruのサーバーが不安定な状況となっており、 登下校の通知や、校舎へのお問い合わせ(欠席連絡を含む)が こちらで確認できるまでに時間を要する場合がございます。 そのため、 お急ぎのご連絡につきましては、校舎までお電話いた...

[2025-11-18]

最後の総仕上げはこの冬に。ノーバス冬期講習の魅力

お知らせ画像

こんにちは。個別指導塾ノーバス講師のKです。 あっという間に11月に入り、朝晩の冷え込みがぐっと増してきましたね。 今年も残すところあと2か月を切り、受験生の皆さんは本番への緊張感や焦りを感じ始めている頃かと思います。 不安や焦りは、これまで努力してきた証拠です。自分を信じて、この11月を大切に過ごしていきま...

[2025-11-14]

期末テスト・受験に向けて、今できることを!

お知らせ画像

こんにちは。個別指導塾ノーバス講師のHです。日が短くなり、朝晩の空気にも冬の気配が感じられるようになりました。少しずつ寒くなってきましたので、体を冷やさないように、元気に過ごしていきましょう。さて、そろそろ期末テストに向けて準備を始める時期です。「まだ先だから…」と思っていても、時間は思っているより早く過ぎてしまいます...

[2025-11-06]

お知らせ一覧

RSS1.0RSS-更新情報

完全1対1の冬期講習

ノーバスお試しパック

解かせて、見守る

きみの「わかる」に一緒に取り組む

あるよ!勉強の近道

授業時間すべてを「きみ」の「わかる」のために

「わからない」のない授業

1対1だからできる、Wくりかえし学習

1対1なのに低価格

塾長紹介

小林 充塾長画像
個別指導塾ノーバス
北浦和本校

塾長 小林 充

基本情報

330-0074
埼玉県さいたま市浦和区北浦和3-1-10 乙女屋北浦和ビル3F 4F

0120-546-634

カレンダー

2011年4月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

<< >>

トピックス

  • 授業時間すべてを「きみ」の「わかる」のために
  • 担任制1対1授業で、勉強の悩み解決
  • 今やるべき内容を勉強できる

携帯版北浦和本校

QRコード

北浦和本校メニュー

お問い合わせ・資料請求

校舎一覧

  • 東京都の個別指導塾ノーバス
    • 王子の塾 | 個別指導塾ノーバス王子校
    • 荏原町の塾 | 個別指導塾ノーバス荏原町校
    • 馬込の塾 | 個別指導塾ノーバス馬込校
    • 戸越銀座の塾 | 個別指導塾ノーバス戸越銀座校
    • 西武柳沢の塾 | 個別指導塾ノーバス西武柳沢校
    • 東久留米の塾 | 個別指導塾ノーバス東久留米校
    • 小平の塾 | 個別指導塾ノーバス小平校
    • 国立・谷保の塾 | 個別指導塾ノーバス国立谷保校
    • 西国立の塾 | 個別指導塾ノーバス西国立校
  • 神奈川県の個別指導塾ノーバス
    • 武蔵小杉の塾 | 個別指導塾ノーバス武蔵小杉校
    • センター北の塾 | 個別指導塾ノーバスセンター北校
    • 青葉台の塾 | 個別指導塾ノーバス青葉台校
    • 大船の塾 | 個別指導塾ノーバス大船校
  • 埼玉県の個別指導塾ノーバス
    • 北浦和の塾 | 個別指導塾ノーバス北浦和本校
    • 南浦和の塾 | 個別指導塾ノーバス南浦和校
    • 武蔵浦和の塾 | 個別指導塾ノーバス武蔵浦和校
    • 与野本町の塾 | 個別指導塾ノーバス与野本町校
    • 越谷の塾 | 個別指導塾ノーバス新越谷校
    • 岩槻の塾 | 個別指導塾ノーバス岩槻校
    • 大宮駅東口の塾 | 個別指導塾ノーバス大宮東口校
    • 大宮駅西口の塾 | 個別指導塾ノーバス大宮西口校
    • 鶴瀬の塾 | 個別指導塾ノーバス鶴瀬駅前校
    • 上尾の塾 | 個別指導塾ノーバス上尾駅前校
  • 千葉県の個別指導塾ノーバス
    • 松戸の塾 | 個別指導塾ノーバス松戸校
    • 稲毛の塾 | 個別指導塾ノーバス稲毛校
    • 我孫子の塾 | 個別指導塾ノーバス我孫子駅前校
    • 幕張の塾 | 個別指導塾ノーバス幕張校
    • 京成大久保の塾 | 個別指導塾ノーバス京成大久保校
  • 栃木県の個別指導塾ノーバス
    • 宇都宮の塾 | 個別指導塾ノーバス宇都宮校
    • 宇都宮 県庁前通りの塾 | 個別指導塾ノーバス県庁前通り校
  • 茨城県の個別指導塾ノーバス
    • つくば学園の森の塾 | 個別指導塾ノーバスつくば学園の森校
    • つくば大穂の塾 | 個別指導塾ノーバスつくば大穂校
    • つくば竹園の塾 | 個別指導塾ノーバスつくば竹園校
    • 取手の塾 | 個別指導塾ノーバス取手校
  • 秋田県の個別指導塾ノーバス
    • 秋田泉の塾 | 個別指導塾ノーバス秋田泉校
  • 山梨県の個別指導塾ノーバス
    • 甲府の塾 | 個別指導塾ノーバス甲府校
  • 愛知県の個別指導塾ノーバス
    • 半田宮池の塾 | 個別指導塾ノーバス半田宮池校
    • 烏森の塾 | 個別指導塾ノーバス烏森駅前校
  • 大阪府の個別指導塾ノーバス
    • 千林大宮の塾 | 個別指導塾ノーバス千林大宮校
    • 大東市の塾 | 個別指導塾ノーバスだいとう扇町校
    • 布施の塾 | 個別指導塾ノーバス布施駅前校
    • 住吉区あびこの塾 | 個別指導塾ノーバス大阪あびこ校
    • 城東区蒲生四丁目の塾 | 個別指導塾ノーバス蒲生四丁目校
  • 兵庫県の個別指導塾ノーバス
    • 西宮の塾 | 個別指導塾ノーバス西宮校
  • 岡山県の個別指導塾ノーバス
    • 岡山大学に近い塾 | 個別指導塾ノーバス岡山大学前校
  • 福岡県の個別指導塾ノーバス
    • 香椎駅前の塾 | 個別指導塾ノーバス香椎駅前校
  • 熊本県の個別指導塾ノーバス
    • 尾ノ上の塾 | 個別指導塾ノーバス熊本尾ノ上校

資料請求

ページ上部へ戻る

個別指導塾ノーバス

  • お電話でのお問い合わせ:0120-546-634
  • 資料請求・お問い合わせ
  • 無料体験授業