塾ノーバス-北浦和本校

2010年11月のお知らせ

RSS1.0RSS-更新情報

お習字の上手な書き方「道具編」

こんにちは。講師の渡辺です。
今日で11月も終わり1ヶ月後にはお正月です。お正月には書き初めをする人も多いと思います。
そこで今回からはお習字の上手な書き方をご紹介します。特に今回は書くのに使う道具についてです。

まず筆の用意です。
筆は根元までおりているものを使います。固まっていると筆がスムーズに動きませんし、無駄な力がかかってしまいます。墨は筆を持ち上げて墨が垂れないくらいを筆につけます。つけ過ぎたら硯の広いところで墨を落とします。墨が多いと書いた時ににじみ、少ないとすぐにかすれてしまいます。

次は紙についてです。
半紙でも書き初め用の紙でも縦の中心線が入るように半分に折ります。紙の中心がわかると文字をバランスよく配置できます。

次に墨についてです。
墨汁を使う場合、墨汁は硯の深いくぼみが埋まるくらい入れます。少ないと書いている途中でなくなってしまいます。多いと筆に墨を多くつけすぎてしまいます。
最後に文鎮についてです。文鎮は必ず使います。使わないと書いている最中に紙が動いてしまいます。

そしてついに書き始めます。
次回の担当の時に「半紙での書き方」についてご紹介します。

練習問題 [2010-11-30]

化学英語

こんにちは。講師の奥津です。

今日は少し変わって英語についてお話ししようと思います。
最近大学では来年の卒業研究に向けて化学の英文を読むことが多くなりました。

なぜ英文を読む機会が増えたかというと、卒業研究に必要な知識を得るために論文を読まなければならないのですが、その論文が英語で書かれているからです。

英語が出来ない、嫌い。それでも読まなければならないのです。

さて、生徒さんの中にも英語が嫌い、苦手と思う人はいますよね。かつては、いやむしろ今もですが自分も基本的に英語が嫌いです。そして大して出来ないです。

ですが、ここ最近の化学の英文の影響か少しずつ英語に対する感覚が変わってきました。

中学高校のときはとにかく英語が嫌いで読めるようになろうとする気が全く起きず、大学になってもそのような状態でした。

しかし、今では英語の論文を読むためということもあり必死に読めるようになろうとしています。その中で驚いたことは英文を訳すことを楽しんでいる自分がいるのです。

内容が化学のことであるため興味を持ちながら、理解しながら読めていることが楽しめている理由だと思っています。

そうなると英文を気軽に読めるため回数は必然的に増え、増えることで英語もしっかり訳せるようになってきています。ただし化学の英語だけですが。

自分の勝手な分析では英語が嫌いな要素は大きく分けて、単語や文法を覚えるのがめんどい、英語を訳すことに興味がないの二つのように思います。

どちらも興味のある英文なら解決出来るのではないでしょうか。

みなさんも興味のありそうな英文を探してみてはどうでしょうか。そうすれば少しは英語が好きになれるかもしれませんよ。そして一気に英語が出来るようになるかもしれませんね。


ちなみに水素はhydrogenです。だから元素記号では水素はHなんですね。

以上奥津でした。興味があったらぜひ聞いてください。

練習問題 [2010-11-27]

理科と数学

こんにちは。講師の藤原です。
今日は理科の計算問題に苦手意識を持っている人に向けて話をしようと思います。少しピンポイントすぎる話題かもしれませんが是非参考にしてください。

私がなぜこの話をしようと思ったかというと、普段理科の授業をしていて、語句や原理の暗記はできていても計算が必要な問題になると手が止まってしまう子があまりに多いからです。そして、そのような子のほとんどが最初から「難しいから解けそうにない」と理科における計算問題を敬遠してしまう傾向にあります。難しく感じてしまうのもよくわかりますが、難しいと思い込みすぎてしまうのはよくありません。

例えば理科という科目の中に出てくる計算にはどのようなものがあるでしょうか?力・圧力や仕事の計算、オームの法則を用いた電気回路の計算、溶解度に関する計算、化学反応における比に関する計算、湿度の計算、地震の計算などが主に挙げられると思います。苦手な分野は人それぞれだと思いますが、中にはこれらを全て苦手だと思う子もいるのではないでしょうか?

そこで思い出してもらいたいのが皆さんが学んでいる「数学」という科目です。理系科目=「数学」、「理科」といわれるように、これらの2科目は深く関連しています。その「数学」の勉強では、皆さんは様々な単元を学習をし、多くの計算をしているかと思います。そしてその中には計算量が多い問題や難易度が高い問題が存在し、時間がかかったり途中でミスをしてしまったり、あるいは発想そのものが出てこなかったりといったことがあるはずです。

しかし、そのような難しい計算は「理科」ではほとんど出てきません。例えば中学1年生で学ぶ「方程式」を使った計算を必要とする問題が理科でもよく出ますが、数学の学習中に解いたような途中式が何行にも及ぶ複雑な計算にはならずに、割とシンプルに答えが出ます。計算式を立てる過程に関しても、数学の文章題と比べるとそう難しくありません。ところが、「理社は暗記科目だ」という考え方や、「文字が普段数学で使っているXやYでなく単元によって変わってしまう」と感じてしまうことが影響して、理科で計算問題が出たときに手が止まってしまうのです。

対策としては、まず「理科は暗記科目ではないのでそれなりの計算もしなければならない」と覚悟してみるとよいでしょう。無意識に「理科だから」という理由で視野が狭くなってしまうことを改善するためです。

数学の問題を解くときと同じように身構えていれば、特に焦ることもなく対応できるようになってきます。計算自体は数学のときよりも簡単だからです。これはテクニックではなく、気持ちの問題であるので簡単かつすぐに実行できると思います。そして、それを実行するだけでも解ける問題が増える人は多いと思います。

主に中学生に向けた話になってしまいましたが、これは高校生にも言えることです。数学Vで学習するような難しい微積分の計算が高校物理の問題に出てくることは滅多にありません。もちろん物理には計算とは別の難しさが潜んでいると思いますが、それでも数学的な考え方を避けてしまうがために問題を解く際に不自由している子を多く見かけます。そんな人にもこの考え方はお勧めします。せっかく数学で学んだや技術や手段を使わないのは勿体ないと思いませんか?

今日の話は数学が苦手で苦手で仕方がないという人にはほとんど意味がなかったかもしれませんが、少しは数学ができるという人には是非実践してもらいたいです。また、あくまで公式を正確に覚えているということが前提なので、それが出来ていない人はしっかりと学習しておきましょう。それと、私の個人的な経験に基づいた話なので他の先生からも色々な助言をいただくとよいでしょう。

それではさようなら。

練習問題 [2010-11-26]

あきらめたらそこで 試合終了だよ。

こんにちは。
寒いですね。真浦です。

サムイ島って島があるらしいですよ。ちなみにタイだから熱帯です。全くややこしい。


今日はオススメの漫画について書きます。

漫画=勉強にはダメ、という方程式は今をもって忘れて下さい。

日本には、タメになる漫画がたくさんあります。



最近(いまさら)集め始め、集め切ったのが、


『スラムダンク』です。



今の中学生の皆さん、知ってますか桜木花道を。

今の高校生の皆さん、知ってますか安西先生を。



バスケ漫画ではありますが、かつてどんな男子も憧れた青春がそこにあります。

自分は硬式テニス、陸上ホッケー、サッカー人間ですが、今一番やりたいのはバスケです笑



皆さんが今学ぶべき、勉強より大切なものが、凝縮されてます。



ぜひ一度読んでみてください。

え?いや、貸しませんよ僕は。

ちなみに一番カッコイイのは三井寿です。


ではまたm(__)m

練習問題 [2010-11-25]

<< 次のページ 前のページ >> 一覧を表示

公式サイト限定冬の特別キャンペーン

重要なお知らせ

個別指導で効果的な受験対策を

お知らせ画像

皆さんこんにちは。個別指導塾ノーバス北浦和本校です。受験生の皆さん、志望校合格にむけて受験勉強が忙しいと思います。今回は、個別指導塾ノーバス北浦和本校の個別指導が、どのようなに受験対策をサポートしているか紹介します。1、一人ひとりに合わせた学習授業プランノーバスでは生徒一人ひとりの学力レベルや目標に合わせて、個別に学習...

[2025-05-10]

最近のお知らせ

Comiruアプリの不具合について

お知らせ画像

保護者さまへ 現在、Comiruのサーバーが不安定な状況となっており、 登下校の通知や、校舎へのお問い合わせ(欠席連絡を含む)が こちらで確認できるまでに時間を要する場合がございます。 そのため、 お急ぎのご連絡につきましては、校舎までお電話いた...

[2025-11-18]

最後の総仕上げはこの冬に。ノーバス冬期講習の魅力

お知らせ画像

こんにちは。個別指導塾ノーバス講師のKです。 あっという間に11月に入り、朝晩の冷え込みがぐっと増してきましたね。 今年も残すところあと2か月を切り、受験生の皆さんは本番への緊張感や焦りを感じ始めている頃かと思います。 不安や焦りは、これまで努力してきた証拠です。自分を信じて、この11月を大切に過ごしていきま...

[2025-11-14]

期末テスト・受験に向けて、今できることを!

お知らせ画像

こんにちは。個別指導塾ノーバス講師のHです。日が短くなり、朝晩の空気にも冬の気配が感じられるようになりました。少しずつ寒くなってきましたので、体を冷やさないように、元気に過ごしていきましょう。さて、そろそろ期末テストに向けて準備を始める時期です。「まだ先だから…」と思っていても、時間は思っているより早く過ぎてしまいます...

[2025-11-06]

お知らせ一覧

RSS1.0RSS-更新情報

完全1対1の冬期講習

ノーバスお試しパック

解かせて、見守る

きみの「わかる」に一緒に取り組む

あるよ!勉強の近道

授業時間すべてを「きみ」の「わかる」のために

「わからない」のない授業

1対1だからできる、Wくりかえし学習

1対1なのに低価格

塾長紹介

小林 充塾長画像
個別指導塾ノーバス
北浦和本校

塾長 小林 充

基本情報

330-0074
埼玉県さいたま市浦和区北浦和3-1-10 乙女屋北浦和ビル3F 4F

0120-546-634

カレンダー

2010年11月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

<< >>

トピックス

  • 授業時間すべてを「きみ」の「わかる」のために
  • 担任制1対1授業で、勉強の悩み解決
  • 今やるべき内容を勉強できる

携帯版北浦和本校

QRコード

北浦和本校メニュー

お問い合わせ・資料請求

校舎一覧

  • 東京都の個別指導塾ノーバス
    • 王子の塾 | 個別指導塾ノーバス王子校
    • 荏原町の塾 | 個別指導塾ノーバス荏原町校
    • 馬込の塾 | 個別指導塾ノーバス馬込校
    • 戸越銀座の塾 | 個別指導塾ノーバス戸越銀座校
    • 西武柳沢の塾 | 個別指導塾ノーバス西武柳沢校
    • 東久留米の塾 | 個別指導塾ノーバス東久留米校
    • 小平の塾 | 個別指導塾ノーバス小平校
    • 国立・谷保の塾 | 個別指導塾ノーバス国立谷保校
    • 西国立の塾 | 個別指導塾ノーバス西国立校
  • 神奈川県の個別指導塾ノーバス
    • 武蔵小杉の塾 | 個別指導塾ノーバス武蔵小杉校
    • センター北の塾 | 個別指導塾ノーバスセンター北校
    • 青葉台の塾 | 個別指導塾ノーバス青葉台校
    • 大船の塾 | 個別指導塾ノーバス大船校
  • 埼玉県の個別指導塾ノーバス
    • 北浦和の塾 | 個別指導塾ノーバス北浦和本校
    • 南浦和の塾 | 個別指導塾ノーバス南浦和校
    • 武蔵浦和の塾 | 個別指導塾ノーバス武蔵浦和校
    • 与野本町の塾 | 個別指導塾ノーバス与野本町校
    • 越谷の塾 | 個別指導塾ノーバス新越谷校
    • 岩槻の塾 | 個別指導塾ノーバス岩槻校
    • 大宮駅東口の塾 | 個別指導塾ノーバス大宮東口校
    • 大宮駅西口の塾 | 個別指導塾ノーバス大宮西口校
    • 鶴瀬の塾 | 個別指導塾ノーバス鶴瀬駅前校
    • 上尾の塾 | 個別指導塾ノーバス上尾駅前校
  • 千葉県の個別指導塾ノーバス
    • 松戸の塾 | 個別指導塾ノーバス松戸校
    • 稲毛の塾 | 個別指導塾ノーバス稲毛校
    • 我孫子の塾 | 個別指導塾ノーバス我孫子駅前校
    • 幕張の塾 | 個別指導塾ノーバス幕張校
    • 京成大久保の塾 | 個別指導塾ノーバス京成大久保校
  • 栃木県の個別指導塾ノーバス
    • 宇都宮の塾 | 個別指導塾ノーバス宇都宮校
    • 宇都宮 県庁前通りの塾 | 個別指導塾ノーバス県庁前通り校
  • 茨城県の個別指導塾ノーバス
    • つくば学園の森の塾 | 個別指導塾ノーバスつくば学園の森校
    • つくば大穂の塾 | 個別指導塾ノーバスつくば大穂校
    • つくば竹園の塾 | 個別指導塾ノーバスつくば竹園校
    • 取手の塾 | 個別指導塾ノーバス取手校
  • 秋田県の個別指導塾ノーバス
    • 秋田泉の塾 | 個別指導塾ノーバス秋田泉校
  • 山梨県の個別指導塾ノーバス
    • 甲府の塾 | 個別指導塾ノーバス甲府校
  • 愛知県の個別指導塾ノーバス
    • 半田宮池の塾 | 個別指導塾ノーバス半田宮池校
    • 烏森の塾 | 個別指導塾ノーバス烏森駅前校
  • 大阪府の個別指導塾ノーバス
    • 千林大宮の塾 | 個別指導塾ノーバス千林大宮校
    • 大東市の塾 | 個別指導塾ノーバスだいとう扇町校
    • 布施の塾 | 個別指導塾ノーバス布施駅前校
    • 住吉区あびこの塾 | 個別指導塾ノーバス大阪あびこ校
    • 城東区蒲生四丁目の塾 | 個別指導塾ノーバス蒲生四丁目校
  • 兵庫県の個別指導塾ノーバス
    • 西宮の塾 | 個別指導塾ノーバス西宮校
  • 岡山県の個別指導塾ノーバス
    • 岡山大学に近い塾 | 個別指導塾ノーバス岡山大学前校
  • 福岡県の個別指導塾ノーバス
    • 香椎駅前の塾 | 個別指導塾ノーバス香椎駅前校
  • 熊本県の個別指導塾ノーバス
    • 尾ノ上の塾 | 個別指導塾ノーバス熊本尾ノ上校

資料請求

ページ上部へ戻る

個別指導塾ノーバス

  • お電話でのお問い合わせ:0120-546-634
  • 資料請求・お問い合わせ
  • 無料体験授業