塾ノーバス-北浦和本校

2010年11月のお知らせ

RSS1.0RSS-更新情報

部活対抗リレー

今日は11月2日・3日に行われた文化祭についてお話します。

今年から文化祭に部活対抗リレーをやることになりました!リレーって…体育祭じゃねーかっ!と突っ込みどころ満載なんですが……我がタッチラグビーも参加しました。

結果は………予選敗退↓↓やはり、陸上部やサッカー部には勝てませんでした。

しかし、初の試みとあり、一般の方々もいっぱい観に来てくださって、とても盛り上がったのでよかったです。

来年は優勝目指して頑張りたいと思います!

練習問題 [2010-11-08]

マザーマシン

こんにちは。講師の藤原です。

10月28日〜11月2日に東京ビッグサイトで開催された「日本国際工作機械見本市」というイベントを見学してきたので今日はその話を少ししようと思います。
この「日本国際工作機械見本市」は世界三大見本市の中の一つということでとても規模が大きく、大企業から中小企業までの多くの出展者、工作機械を実際に使用している現場の技術者達、学生、さらには多くの外国人も来場していました。

ところでみなさん、そもそもこのイベントの展示物の中心となっている「工作機械」とはどんなものだろうか?と気になったのではないでしょうか。

この「工作機械」はそこら辺のお店で売られているわけではないので、確かに日常生活でこの言葉を耳にすることはほとんどありませんね。実は私自身も恥ずかしながらつい最近までは「工作機械」の存在すら知りませんでした。ということで、簡単に「工作機械」とはどういったものかについて説明します。

「工作機械」とは、マザーマシン(母なる機械)と呼ばれ、いわば機械を作り出す機械です。もちろん職人さんの手作業で作られた製品もありますが、私達の身の回りの製品の部品のほとんどがこの工作機械によって生み出されています。身近な製品の一例として携帯電話を取り上げてみても、機種の元々の金型を加工しているのは工作機械であり、さらに細かいところまで目を配るとネジなどの小さい部品も工作機械によるものです。このように工作機械は現代の生活には欠かせないものです。ちなみに日本はこの分野で世界でもトップの技術力を誇り、日本の工作機械は世界中で愛されているようです。

さて、ここら辺で見本市のほうに話を戻しますが、このような工作機械の中でも各企業自慢の最新のものを実際に目にすることができたのです。一般的なものは刃物をあてて加工を行いますが、レーザー技術を利用したもの、水を物凄い勢いで噴射して加工するもの、放電によって加工するもの、超高速で加工するもの、超高精度で加工するものなど様々な機械が展示されており、実際に運転している様子も見学させてもらいました。

上で挙げたように、工作機械には各分野の最先端技術が集結されているので、工作機械について専門知識がほとんどない私でもとても興味深いものでした。肉眼では識別できない、さらには手で触っても全然わからないほど細かい加工を行える機械もあり、それには大変驚きました。また、思ったよりもずっとサイズの大きい工作機械もたくさんありました。今考えてみると飛行機や船、列車などの巨大な部品も加工することになるので当然ですよね。ある企業の方の話によるとアメリカには数十〜数百メートル(記憶が確かではありませんが)にも及ぶ工作機械があるようで、その大きさで高い加工精度を実現するには機械を置く地面は平面として扱わず地球を球体として考慮する必要があるそうです。おもしろい話ですね。

今回は少し難しい話になってしまいましたが、興味を持っていただけたでしょうか?実際話を聞いただけではほとんど工作機械の凄さは伝わらないと思うので、インターネットなどでもよいので自分で調べてみることをお勧めします。映像を見ると少しイメージが湧いてくるかと思います。詳しくは知らなくても「工作機械」の存在あるいはそれがどういったものかを認識しているだけで、私達の身の回りの製品のルーツが少しわかり、ものづくりへの観点が変わってくるのではないでしょうか。そして、また2年後もこの「日本国際工作機械見本市」は開催されるらしいのでみなさんもぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。

それではさようなら。

練習問題 [2010-11-04]

問題解決A

こんにちは。
すっかり寒くなりましたがお元気でしょうか。
講師の真浦です。僕は寒がりです。



さて、前回は問題解決能力の序章『問題の洗い出し』についてつらつらと書きました。

陽太くんはどうすればいいか聞くのを待ち侘びて参っていることでしょう。

ということで、今日は実際に問題解決の方法を見つけ出し、策定・決定するやり方をお伝えします。





さて、まず前回を簡単におさらいします。

数学であまり良い点が出せない陽太くんは、そのテストや本人の様子から、こんな問題点と原因があることが集約できました。


[1]ケアレスミスがある…解くのが遅いか時間配分がダメで、計算をどこに書いたか分からないし汚い

[2]応用問題が解けない…毎日の勉強量が足りない




では、実際にこれを解決する方法はどうやって見つけるの?…で、前回の記事は終わりました。

ここからが今日の話題です。

洗い出した問題を解決する方法を策定するには、まずその問題の原因を見極めた後に、それを断ち切るために具体的なアイデアを考えなくてはなりません。

例えば、

お金がない→なぜ?→無駄遣いが多い

と分かったら、

無駄遣いを無くす

ことを目的に、何か具体的なアイデアを出していく訳です。


簡単なことのようですが、大抵の場合は皆この『無駄遣いを無くす』という抽象的な解決方法で納得します。

それでは、無駄遣いは無くならないでしょう。

陽太くんの例なら、


[1]ケアレスミスがある→なぜ?→解くのが遅いか時間配分がダメで、計算をどこに書いたか分からないし汚い

だから、

⇒『解くのを速くして時間配分をし、計算をした場所を把握しながらキレイに書く』

ことが解決方法だ!とするやり方。


これでは、ダメです。
ケアレスミスは一時的に減ったとしても、いつか再発するでしょう。


ここでも、対応する問題点に対して可能な限り具体性を追求することが大事なのです。

洗い出しの段階で『なんで?』を繰り返したように、今回も『どうやって?』を突き詰めて行うことが大切でしょう。


陽太くんの例ならば、しつこく『どうやって?』を突き詰めまくるとこうなります。



[1]ケアレスミスがある…解くのが遅いか時間配分がダメで、計算をどこに書いたか分からないし汚い
⇒解くのを速くして時間配分をしっかりし、計算をする場所を把握しながらキレイに書く

⇒一問にかける時間の目安を短めに決めて、計算を整理して書く


@何度も練習問題を重ねるて自分のスピードを把握して、一問あたりにかかりそうな時間を測る。

Aドット入りノートや、罫線幅の狭いノートを駆使して、毎日キレイに整理して勉強する練習をする。



[2]応用問題が解けない…毎日の勉強量が足りない
⇒毎日勉強する。

⇒時間を決めて勉強する。

⇒毎日、自分で勉強する時間がある時をスケジュール化して、その中で決められた範囲を勉強する。

例えば、月曜日は5時〜7時、火曜日は8時〜9時…のように時間を決め、毎日のノルマを設定する。

⇒自分でしっかり作れなければ、塾の先生に相談して作ってもらう。作ってもらったなら、しっかりやらなければ失礼。





…のように、陽太くんは今後数学の点数を上げるために、3つの解決法があることが分かりました。


もちろん、これはあくまで想像上で、論理的ではありますが、非常に理論的です。

実際のケースは、人によってまちまちなので、あまり頭で考えすぎると「机上の空論」になってしまいます。



こういうプロセスを踏むことで、今まで抽象的だった問題点解決のための勉強や仕事も、だいぶ目的と具体性を持って行えます。


<問題解決方法のプロセス>

問題が何かをしっかり把握する

原因をMECEに洗い出し、クリティカルなもの(これが理由だ!と思えるもの)を見つけ出す

解決策を突き詰めて、具体的に考える


とにかく、なんで?と、どうやって?を繰り返すことが解決への近道です。

面倒臭くて、あまりやっている人はいません。

一度チャレンジしてみてはいかがでしょうか?

陽太くんは、『こうすれば点数が上がるはずだ!』と、嬉々として数学の勉強に向かえるようになりました。

何様でしょうか。



詳しく知りたい方は、ノーバスの真浦までm(__)m

練習問題 [2010-11-03]

『13歳からの勉強ノート』

こんにちは。
北浦和校講師の関川です。

本日は中学生の皆さんに
『13歳からの勉強ノート――必ず成績がよくなる40のルール――』
という本をご紹介します。

この本はタイトルの通り、著者おすすめの勉強方法が書かれたものです。
「基本問題集をたくさん解こう」「英語の音に慣れよう」「宿題を必ずしよう」
といった項目ごとに、勉強法が紹介されています。

しかしここで挙げられているのは、上で述べたような一般的な学習方法だけではありません。
「好きな科目だけ勉強しよう」「意識を集中させる必要はない」「ノートはとらない」
といった、一見おかしな勉強法も勧められています。

というのも、この本はまず勉強への意欲を高めることを重視しているからです。
よって勉強嫌いの人に是非おすすめしたい一冊です。

著者も本の中で「好きなように、やればいい!」と言っています。
まずは好きなようにやって、勉強を好きになることから始めてみてはいかがでしょうか。

練習問題 [2010-11-03]

<< 次のページ 前のページ >> 一覧を表示

公式サイト限定冬の特別キャンペーン

重要なお知らせ

個別指導で効果的な受験対策を

お知らせ画像

皆さんこんにちは。個別指導塾ノーバス北浦和本校です。受験生の皆さん、志望校合格にむけて受験勉強が忙しいと思います。今回は、個別指導塾ノーバス北浦和本校の個別指導が、どのようなに受験対策をサポートしているか紹介します。1、一人ひとりに合わせた学習授業プランノーバスでは生徒一人ひとりの学力レベルや目標に合わせて、個別に学習...

[2025-05-10]

最近のお知らせ

Comiruアプリの不具合について

お知らせ画像

保護者さまへ 現在、Comiruのサーバーが不安定な状況となっており、 登下校の通知や、校舎へのお問い合わせ(欠席連絡を含む)が こちらで確認できるまでに時間を要する場合がございます。 そのため、 お急ぎのご連絡につきましては、校舎までお電話いた...

[2025-11-18]

最後の総仕上げはこの冬に。ノーバス冬期講習の魅力

お知らせ画像

こんにちは。個別指導塾ノーバス講師のKです。 あっという間に11月に入り、朝晩の冷え込みがぐっと増してきましたね。 今年も残すところあと2か月を切り、受験生の皆さんは本番への緊張感や焦りを感じ始めている頃かと思います。 不安や焦りは、これまで努力してきた証拠です。自分を信じて、この11月を大切に過ごしていきま...

[2025-11-14]

期末テスト・受験に向けて、今できることを!

お知らせ画像

こんにちは。個別指導塾ノーバス講師のHです。日が短くなり、朝晩の空気にも冬の気配が感じられるようになりました。少しずつ寒くなってきましたので、体を冷やさないように、元気に過ごしていきましょう。さて、そろそろ期末テストに向けて準備を始める時期です。「まだ先だから…」と思っていても、時間は思っているより早く過ぎてしまいます...

[2025-11-06]

お知らせ一覧

RSS1.0RSS-更新情報

完全1対1の冬期講習

ノーバスお試しパック

解かせて、見守る

きみの「わかる」に一緒に取り組む

あるよ!勉強の近道

授業時間すべてを「きみ」の「わかる」のために

「わからない」のない授業

1対1だからできる、Wくりかえし学習

1対1なのに低価格

塾長紹介

小林 充塾長画像
個別指導塾ノーバス
北浦和本校

塾長 小林 充

基本情報

330-0074
埼玉県さいたま市浦和区北浦和3-1-10 乙女屋北浦和ビル3F 4F

0120-546-634

カレンダー

2010年11月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

<< >>

トピックス

  • 授業時間すべてを「きみ」の「わかる」のために
  • 担任制1対1授業で、勉強の悩み解決
  • 今やるべき内容を勉強できる

携帯版北浦和本校

QRコード

北浦和本校メニュー

お問い合わせ・資料請求

校舎一覧

  • 東京都の個別指導塾ノーバス
    • 王子の塾 | 個別指導塾ノーバス王子校
    • 荏原町の塾 | 個別指導塾ノーバス荏原町校
    • 馬込の塾 | 個別指導塾ノーバス馬込校
    • 戸越銀座の塾 | 個別指導塾ノーバス戸越銀座校
    • 西武柳沢の塾 | 個別指導塾ノーバス西武柳沢校
    • 東久留米の塾 | 個別指導塾ノーバス東久留米校
    • 小平の塾 | 個別指導塾ノーバス小平校
    • 国立・谷保の塾 | 個別指導塾ノーバス国立谷保校
    • 西国立の塾 | 個別指導塾ノーバス西国立校
  • 神奈川県の個別指導塾ノーバス
    • 武蔵小杉の塾 | 個別指導塾ノーバス武蔵小杉校
    • センター北の塾 | 個別指導塾ノーバスセンター北校
    • 青葉台の塾 | 個別指導塾ノーバス青葉台校
    • 大船の塾 | 個別指導塾ノーバス大船校
  • 埼玉県の個別指導塾ノーバス
    • 北浦和の塾 | 個別指導塾ノーバス北浦和本校
    • 南浦和の塾 | 個別指導塾ノーバス南浦和校
    • 武蔵浦和の塾 | 個別指導塾ノーバス武蔵浦和校
    • 与野本町の塾 | 個別指導塾ノーバス与野本町校
    • 越谷の塾 | 個別指導塾ノーバス新越谷校
    • 岩槻の塾 | 個別指導塾ノーバス岩槻校
    • 大宮駅東口の塾 | 個別指導塾ノーバス大宮東口校
    • 大宮駅西口の塾 | 個別指導塾ノーバス大宮西口校
    • 鶴瀬の塾 | 個別指導塾ノーバス鶴瀬駅前校
    • 上尾の塾 | 個別指導塾ノーバス上尾駅前校
  • 千葉県の個別指導塾ノーバス
    • 松戸の塾 | 個別指導塾ノーバス松戸校
    • 稲毛の塾 | 個別指導塾ノーバス稲毛校
    • 我孫子の塾 | 個別指導塾ノーバス我孫子駅前校
    • 幕張の塾 | 個別指導塾ノーバス幕張校
    • 京成大久保の塾 | 個別指導塾ノーバス京成大久保校
  • 栃木県の個別指導塾ノーバス
    • 宇都宮の塾 | 個別指導塾ノーバス宇都宮校
    • 宇都宮 県庁前通りの塾 | 個別指導塾ノーバス県庁前通り校
  • 茨城県の個別指導塾ノーバス
    • つくば学園の森の塾 | 個別指導塾ノーバスつくば学園の森校
    • つくば大穂の塾 | 個別指導塾ノーバスつくば大穂校
    • つくば竹園の塾 | 個別指導塾ノーバスつくば竹園校
    • 取手の塾 | 個別指導塾ノーバス取手校
  • 秋田県の個別指導塾ノーバス
    • 秋田泉の塾 | 個別指導塾ノーバス秋田泉校
  • 山梨県の個別指導塾ノーバス
    • 甲府の塾 | 個別指導塾ノーバス甲府校
  • 愛知県の個別指導塾ノーバス
    • 半田宮池の塾 | 個別指導塾ノーバス半田宮池校
    • 烏森の塾 | 個別指導塾ノーバス烏森駅前校
  • 大阪府の個別指導塾ノーバス
    • 千林大宮の塾 | 個別指導塾ノーバス千林大宮校
    • 大東市の塾 | 個別指導塾ノーバスだいとう扇町校
    • 布施の塾 | 個別指導塾ノーバス布施駅前校
    • 住吉区あびこの塾 | 個別指導塾ノーバス大阪あびこ校
    • 城東区蒲生四丁目の塾 | 個別指導塾ノーバス蒲生四丁目校
  • 兵庫県の個別指導塾ノーバス
    • 西宮の塾 | 個別指導塾ノーバス西宮校
  • 岡山県の個別指導塾ノーバス
    • 岡山大学に近い塾 | 個別指導塾ノーバス岡山大学前校
  • 福岡県の個別指導塾ノーバス
    • 香椎駅前の塾 | 個別指導塾ノーバス香椎駅前校
  • 熊本県の個別指導塾ノーバス
    • 尾ノ上の塾 | 個別指導塾ノーバス熊本尾ノ上校

資料請求

ページ上部へ戻る

個別指導塾ノーバス

  • お電話でのお問い合わせ:0120-546-634
  • 資料請求・お問い合わせ
  • 無料体験授業