中学生の1学期中間テストの成績UP事例です。
みなさん、よく頑張りました!!
●桜木中
・3年Iくん→国語20点UP!
理科18点UP!
・3年Kさん→国語25点UP!
・2年Oさん→数学37点UP!
・2年Kさん→英語20点UP!
数学20点UP!
・1年Aくん→数学100点!!
5科480点!!
●与野東中
・3年Fさん→理科100点!!
5科447点!!
・2年Kさん→数学20点UP!
理科22点UP!
・2年Wくん→理科24点UP!
●大宮東中
・2年Sさん→数学17点UP!
【お問合せ先】
ノーバス・大宮西口校
.048-853-5515
こんにちは。
大宮西口校の大塚です。
5月でこの暑さですから、
夏場が思いやられますね…(-_-;)
さあ、本格的な夏に向けて
強い気持ちをどう固めていくかです。
勉強のモチベを高める方法の1つとして
「お気に入りの文房具を使う」
というものがあります。
数年前、小中学生(特に男子)の間でも
高級なシャープペンが流行りましたよね。
脳科学的な観点からも、
お気に入りの文房具に触れることで
ポジティブな感情が引き出され、
学習効果は高まるそうです。
スポーツの世界でも、
一流のプレイヤーは
道具を大切に扱います。
私は野球が好きなのですが、、、
イチローさんは自分のグラブを念入りに磨きますし、
清原和博さんは自分のバットを他人に触らせなかった
と聞きます。
生徒さんにはぜひお気に入りのペンで
書いて覚えて、書いて覚えてを繰り返し、
勉強の習慣化につなげてもらえたらと思います。
蛇足ではありますが、
私はここ何年かで
靴にこだわるようになりました。
それまでABCマートで購入していた革靴を
全てREGALなどの専門店に切り替えたのですが、、、
やはり履き心地が格段に違いますし、
仕事と向き合う気持ちも
今まで以上に前向きになりました。
当然、値段は相応に張るんですけどね…(;^_^A
リズミカルにステップを踏みながら笑、
今日も親身に誠実に
生徒さんたちと伴走していきます!!
【お問合せ先】
ノーバス・大宮西口校
.048-853-5515
こんにちは。
ノーバス大宮西口校講師の神白です。
中学生の皆さんは、中間テストの結果が返ってきた頃だと思います。
点数が良かった人も、振るわなかった人も、
来月に迫る期末テストでより良い点数が取れるように、早めから対策を始めましょう。
突然ですが、ノーバスの魅力は“1対1の担任制授業”であることです。
私たち講師はその魅力を活かして、生徒に寄り添った授業を行っています。
そこで今回は、具体的に私が授業を行ううえで意識していることを話したいと思います。
まずは、生徒の成績データや性格を分析することです。
出来ること、出来ないことは生徒によって異なります。
例えば英語において、文法が苦手な子もいれば、
長文読解、単語の暗記を苦手としている子もいます。
つまずいている部分を把握し、その子の課題をどう底上げするかを考えています。
以前、私が受け持った生徒で計算がとても苦手な子がいました。
その子には、教科書準拠の教材を使って学校の予習を行いながら、
授業前の課題や宿題で、復習にプラスして計算問題集(ドリル)を用いて演習を行ってもらいました。
すると半年後には計算問題でのミスがほとんどなくなり、
定期テストの点数UPに繋がりました。
複数のテキストを組み合わせながら、生徒が成長できる指導方法を考えることも意識していることの一つです。
ノーバスには、生徒が質問しやすい環境があると思います。
授業の中で疑問や苦手をなくし、
目標達成に向かって一緒に頑張りましょう!!
こんにちは。
大宮西口校の大塚です。
GWが明けて5月病にかかる間もなく、
教室はばたばたしています。
近隣中学校の中間テスト日程が、
総じて昨年より前倒しになっています。
(与野東中-5/9、桜木中-5/12)
新年度から1ヶ月も経たず
定期テストを課す意図や意義には、
正直疑問も感じてしまうのですが…。
黙々と自習する生徒さんを目にすると、
何か力添えできることはないか、
何か背中を押す言葉をかけてやれないか、
と思うばかりです。
心配な生徒さんとは個別に面談し、
今年度の目標を決めました。
1人ひとりの頑張りを承認しつつ、
彼ら彼女らが前を向けるように
僕らも導いていければと思っています。
中間テストを終えると、
6月下旬〜すぐに期末テストです。
塾生みんなが好スタートを切れるよう
我々も気持ちを強く持って、
エンパワーメントしていきます。
【お問合せ先】
ノーバス・大宮西口校
.048-853-5515