8月も残りわずかになりましたね。
夏休みが明けると新学期に入り、1学期の復習テストが行われますね。
夏休みの頑張った成果を出す大切なテストになります。
1学期の範囲でわからなかったものを2学期に持ち越さないようにしましょう。
与野本町校では、9月1日に復習テスト対策を行います。当日は専用の先生がいる為、わからないところがいつでも聞けるようになっております。
2学期の授業が本格的に始まる前にわからないところをなくすようにしましょう!
【日時】
9月1日 17:00〜21:00
※途中参加・退室も大丈夫です。
【場所】
個別指導塾ノーバス 与野本町校
【内容】
復習テストの範囲のプリントを配布いたします。
当日は、専用の先生がいるため、いつでも質問できます。
【対象】
中学1年生、2年生
※塾生でない方の参加もお待ちしております。友達を誘って一緒に参加してください。
【料金】
無料
※塾生、塾生でない方も無料となります。
教室からのお知らせ [2012-08-24]
9月2日に北辰テスト対策日として、与野本町校では10:30〜15:30まで、北辰テストの対策プリントと対策プリントを配布致します。
当日は専用の先生がいるので、わからないところの質問からなにから勉強したらいいかわからない。北辰テストでの点数の取り方がわからないなどの質問にも答えてくれます。
9月2日の北辰テストで夏休みの成果をだせるように最後まで勉強して臨みましょう!
【日時】
9月1日(土曜日)
10:30〜15:30
※途中参加・退室も大丈夫です。
【内容】
9月2日に行われる第4回北辰テストの対策
【形式】
自習形式にて、北辰テストの対策プリントや対策プリントを配布いたします。
※専用の先生がいるから、いつでも気軽に質問できます。
【対象】
中学3年生受験生
※塾生はもちろん、塾生でない方の参加もお待ちしております。
【参加費】
無料
※塾生はもちろん、塾生でない方も無料となります。
教室からのお知らせ [2012-08-22]
こんにちは!講師の蛙田です。
8月になり暑さもいよいよ本番です。皆さんは体調管理をしっかり出来ているでしょうか?
熱中症対策として水分補給が重要ですが、水分補給の際はなるべく水やお茶・スポーツドリンクを活用しましょう。
というのも、清涼飲料水の飲みすぎによる急性糖尿病、いわゆる「ペットボトル症候群」と呼ばれている病気になってしまう可能性があるからです。
甘いものの摂りすぎには注意ですね。
さて、今日は前回の続きとして、大学受験のお話をしたいと思います。
運良く地元の進学校に入れた私ですが、高校2年生で勉強に対するモチベーションが下がり成績が低迷した時期がありました。
この頃は部活に集中していたこともありますが、1番の原因として「なぜ勉強するのか」に大きな疑問を抱いていたことが挙げられます。
勉強の先になにがあるのか、そんなことばかり考えていたおかげで点数は著しく落ちました。
この疑問は恐らく受験生のみならず、勉強を強いられるときに多くの人が考えるはずです。
もちろん答えは様々でしょうし、答えを出す必要がないとおっしゃる方もいるかもしれません。
ただ一つ、特に受験生に言いたいことがあります。
新しいことを吸収しようとしない人に、この先誰が仕事を任せてくれるでしょうか?
点数には表れなくても、未知の世界に飛び込む姿勢はぜひ保ったままでいてください。
今の点数が60点台だとしたら、80点、90点を取る世界も未知の世界でしょうし、あなたが入る大学も未知の世界だと思います。
その未知の世界に挑戦し、打ち勝つ姿勢があなたの夢へ大きな一歩となります。
私も高校2年生後半からは、未知の世界に挑戦する気持ちで頑張り、受験を乗り越えることが出来ました。
ぜひ、みなさんも遠くても大きな目標を持ってがんばってください。
勉強・受験 情報 [2012-08-20]
本日から授業が開始いたしました。
夏休みも残り2週間を切りましたね。夏休みの宿題は順調に進んでいますか?
残り期間を考えて、計画的に進めましょう!
受験生にとっては、残りの期間は特に大切となります。
ゆっくりと時間の取れる夏の間に身に付けたことは、この後に大きく役に立つものばかりです。
一日一日の時間を大切に、毎日少しずつでも前進をしましょう。
また、受験生でない生徒も将来には受験を控えていますね。いま頑張ったことは、受験生になったときにその分なにもやらなかった生徒よりも楽になります。
なにもしなかった日を作らないように、いまをしっかりと取り組みましょう。
与野本町校では、8月の残り期間については日曜日以外午後3時〜午後10時まで毎日自習室を利用できます。
夏休みの宿題でわからないところがある…
1学期の範囲が完全に理解できていない…
などがある生徒は多いですね。自習室を利用してわからないところをわかるに変えましょう!
早めにやるべきことをやって、残りの夏休みを楽しめるようにしましょう!
よのほん日誌 [2012-08-17]
令和8年度(2026年度)以降の埼玉県における高校授業料無償化について、現時点で判明している最新情報を以下に整理しました。 国の支援制度(高等学校等就学支援金制度) 国の「高等学校等就学支援金制度」は、令和7年度(2025年度)から所得制限が撤廃され、国公立・私立問わずすべての世帯に年額118,800円の支援が実施...
[2025-09-03]
私は、書店のアルバイトをしていたことがありまして…あるあるなのですが、お客さんからの「〇〇という本ありますか?」というお問合せ…。これがもう…4Kどころではない。HDすらない解像度で本のタイトルを聞いてくるのだ。 福井県立図書館のHPでは、「覚え違いタイトル集」をまとめてくれている。素晴らしい。仕事中なのに見入ってし...
[2025-09-18]
数年前に、「『めっちゃ』とか『ヤバい』とかどこにでも蔓延っているなぁ…。」と思ったことがある。 私が気にし過ぎなのか、職業柄なのか「日本語の語彙力とか美しさが下がったなー。品がなくなったなー。」と思っています。塾講師や学校や政治家の先生たちは、世の大人たちは、どう感じられているのでしょうか。 私個人の意見で...
[2025-09-08]
以下は、埼玉県の高校受験生のスケジュールです。9/28(日):第5回北辰テスト 10/中旬 :2学期中間テスト 11/2(日):第6回北辰テスト 11/中旬 :2学期期末テスト 12/7(日):第7回北辰テスト 1/22(木):首都圏私立高校入試スタート 2/中旬 ...
[2025-09-05]